100記事かいたらどうなるの?

ブログを100記事かいたけど結果が出なかったので150記事かいてみた結果!

2019年の9月末に始めたブログサイトの記事が、今書いている記事まで数えて157記事目になりました。(1記事は掲載アフリエイト終了のため非表示にしています。)

単純計算するとだいたい、2日に1記事にちょっと足りないくらいのペースで書けていることになります。そんな私ですが、これまでの道のりは楽なものではありませんでした。

ブログを始めたころは、Twitterの発信や有名ブロガーさんの記事を見ても、とにかく『100記事書こう』というのがありますよね。

理由としては・・・。

・100記事書くことによって文章力が付く
・記事を書くスピードが上がり記事を量産できる
・記事数が増えることによってサイトの力が上がる
当時は、などの理由を上げている人たちの発信をよく見かけたものです。
ブログを開設するまでの私は、ほとんど文章というものを書いたことがなく、ブログネタにも毎回悩む始末。
そんな私でしたので、たしかに100記事くらい書かないと上達するわけないよなって妙に納得し、黙々と記事を書いていました。
そして世間はコロナ感染騒動の真っただ中の自粛期間中の5月に、とうとう100記事に到達したのです。
関連記事

誰だってそうなのですが、知らない事に対しては臆病で身構えてしまいますし、不安ですよね。一般的な事であれば、学生だったらどうでしょうか?学校の授業だと友人や先生に聞けますよね。社会人なら職場の人とか、プライベートで友人にも聞け[…]

初心者ブロガーが悩む5つの事

ブログを100記事かいたけど結果が出なかったので150記事かいてみた結果!

ブログ100記事書く訳は?

私なりに100記事書いた結果は・・・?

みゆきん
よくわかりません。
これが本音です。10か月前の私の予想では、サイトへの訪問数も結構伸びて、毎日100人を超える訪問者がきてくれるものだとばかり思っていました。
しかし現実は厳しく、1か月間の来訪者も300人~400人余り。全然伸びません。
前半の記事数でいうと、70記事書いたところまでの感想でいうと、試行錯誤しながらではありましたが反応が悪い記事はもちろんあったものの、一記事当たりの閲覧数は50~100は超えてくれているのですが、
逆に後半の70記事の閲覧回数が低いのです。記事の総数が増えている為、総閲覧数自体は上がっているのですが後半の記事の閲覧数というと、たぶん読まれている記事でも30~50くらいのイメージ。

書けば書くほど、一記事当たりの閲覧数が下がった理由

下がる画像

80記事くらいまでは、閲覧数が大きく伸びた記事こそはないものの、50~100くらいの閲覧数を確保していたのに対して、それ以降の記事では、閲覧数が全く伸びません。
世間ではコロナ感染騒動中で、インターネットのYouTube閲覧なども増えて、当然ブログ閲覧も増えるものだとたかをくくっていたので、閲覧数が伸びない理由がわからず悩んでいました。
私の性格なのか?悩むと考えこんでしまいインプットばかりしてしまい、アウトプットの手を止めてしまいがちでした。

冷静に客観的に、原因を分析してしてみた

私の浅はかな現在の知識で考えられる事を挙げてみます。今回の分析は収益面というよりは、閲覧数が伸びない原因を第一に考えてみました。

①80記事過ぎたあたりから、禁煙記事をはじめたが内容が日記調だった。

②禁煙記事の内容が喫煙(タバコ)に特化できていなかった。

③キーワード選定がうまくいっていない?アナリスクなどを使いこなせていない。

自分の中では、20年以上喫煙してきたタバコをやめるという決断は人生の一大事。当然深い思いもあり、記事にしたいと思い立ちましたが、毎日のことでないように変化をつけることが難しく、ついつい日記のようになってしましました。
結局マンネリ化した日記のような記事になることを、少しでも避けるため毎日テーマを喫煙とは違うないようにし、その日の喫煙状況を中盤以降に記載するやり方に・・・。
結果、閲覧数がひどいものだと更新1か月以上たった今でも、10回未満という結果になってしましました。禁煙記事自体は、5月から完全禁煙にシフトできたので、後編は何か月か経過してからの予定です。
今すぐではないですが、後々には禁煙記事自体は記事のリライトもしくは削除(非公開)にするかもしれません。
関連記事

2020年4月2日(木曜日)禁煙をスタートします。タバコを吸い始めて20年以上、過去2~3度ほど禁煙を試みましたが、成功に至らずにここ10年ほどは禁煙しようと思う事すら無かった私ですが、数々の禁煙を決意させる要因が2020年の4月に[…]

禁煙飴にかわるアイテムアイキャッチ

ブログは150記事書いても内容が悪ければ伸びません

伸び悩む人

半信半疑での分析ではありますが、10か月間ブログを続けてみて150記事書いてみた感想は、まず続けられたことの喜び。

そして始めた当初に描いていた結果とはだいぶ違うこと。そんなギャップを感じながらも、150記事でダメなら200記事へ、それでもダメなら300記事というモチベーションに代わっていってます。

そして、笑ってもう一度あなたに良い結果を報告できるように頑張って・楽しんでブログを書いていこうと思います。

ブログを100記事かいたけど結果が出なかったので150記事かいてみた結果!のまとめ

最後に,追伸

ブログを始めたときには、100記事かけばたくさんの人に読んでもらえると思っていた。ある程度の収益も貰えるものだっと思っていた。

しかし、現実はそうはいきません。人によっては大きく伸ばす人や多くの収益を上げている人がいるのかもしれません。私はそちら側に入れませんでした。

だからと言ってブログを辞めてしまうつもりは今のところ少しもありません。なんならさらに楽しんで書いてやろうという気にすらなってきました。

もしあなたが、私と同じように閲覧数が伸びずに悩んでいるのなら、自分なりに分析しながら楽しんで書きましょうよ。

300記事書いてうまくいかない時には、さすがにお互い大きな対策を立てましょうね。それではまたご報告させていただきますね、本日はご覧いただきありがとうございました。

【ブログを書きたい】40歳過ぎてパソコンが苦手だった私でも出来た話

100記事かいたらどうなるの?
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG