この記事では、正社員で働きたいけどなかなか仕事が見つからない人の為に、本当に誰でもできる仕事である『ジュエリー販売の仕事』をご紹介します。
大変なんじゃないの⁉
誰でもできる仕事,正社員で働くならジュエリー販売員なら大丈夫。
大事なことなので最初にご説明しておきますが、今のジュエリー業界は『風前の灯火』です。簡単に言うとどの会社も業績が良くありません。
実際に勤めている私でさえ、この先危ない業界だなあと思っています。

2019年の10月1日より消費税が10%になり、ただでさえ景気の後退が懸念されていた矢先に、11月の下旬より中国の武漢で新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が広まったのです。その後、瞬く間に世界中に流行し、日本もその影響を大き[…]
ジュエリー業界の仕組み
宝飾品を扱っている会社のほとんどは、出来上がった商品を安く購入して、消費者に高く売ることを商売の基本としています。
例外としては、デザインから制作まで一括している、シャネルやブルガリなどのスーパーブランドもありますが、自社でデザイナーを抱えられるほどの企業はほとんどありません。
アパレル(洋服)と似ていますね。
したがって、ブランドの商品と、ノンブランドの商品の企画が全っく同じであるとしたら、性能やスペックは同じであっても、値段は何倍も違ってくるのです。
そもそも全く同じものは意図的にノンブランドの方がコピー商品をつくらない限りは存在しようがないのですが・・。
最近のジュエリー業界の(宝飾業界)の傾向としては、デザインで差をつけにくくなってきたために、素材で付加価値をつけようとする傾向が高まってきていますよね。
ただ、消費者には『高級なダイヤを使用した指輪です。』と説明されたところで、よくわからないのが本当のところだと思いますので、結果ブランド品への信頼感やどこで買うかが重要であることが大切なのです。
ジュエリー業界はなぜ正社員になりやすいのか?
ジュエリー業界で正社員になりやすい理由
☑特に資格も必要のない仕事なので、中途採用されやすい
☑長く仕事を続けてくれる人材を求める傾向が強い業界だから
みゆきんどんな仕事でも実際に働いてみないと解らないことってありますよね。みゆきんこの記事では、私が働いている宝飾業界からジュエリー販売員あるあるをご紹介します。☑ジュエリー販[…]
ジュエリー業界に就職、転職する方法
ジュエリー業界に就職、転職するには、ハローワークやネット求人を探せば必ずと言っていいほど、どこかしらのジュエリー業界の求人が出ています。
収入面ではあまり期待しない方が良いと思いますが、正社員募集をしているところだと、20万円~の給与体系で募集をかけているはずです。
ボーナスのある無や、転勤なある無などをよく確認してから、面接の際にも担当者に訪ねてみましょう。平均年収は30代中盤で400万ほどでしょうか・・。
決して条件は良いとは言えませんが、繋ぎの職として、次の職までのスッテップとしてジュエリー業界の正社員は悪い選択ではないと思います。
誰でもできる仕事,正社員で働くならジュエリー販売員なら大丈夫。のまとめ
いかがだったでしょうか・・。コロナ不況の中、早く仕事を見つけたいけど、なかなか正社員の仕事が見つからないとお困りのあなたは、ジュエリー業界のジュエリー販売の仕事をしてみませんか・・⁉
ジュエリー販売の仕事は比較的に正社員になりやすい仕事なんです。その理由としては・・。
☑特に資格も必要のない仕事なので、中途採用されやすい
☑長く仕事を続けてくれる人材を求める傾向が強い業界だから
などの理由が挙げられます。一生続けられる仕事かというと、そうとも言い切れませんが終身雇用が当たり前で亡くなった現在では、短期的に働いてみる価値のある仕事だとも思います。
メリットとしては、お客様は基本お金持ちが多いですので、金持ちの趣味嗜好がのぞけますし、傾向も解ります。
上手く仕事を楽しみながら、お金持ちの観察を続けて将来に役立てられたら最高ですよね。
という事で、今回の記事では、ジュエリー販売の仕事は『誰でもできる仕事,正社員で働くならジュエリー販売員なら大丈夫。』というテーマでお送りしてきました。
あなたのお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。