%あなたはパールネックレスを購入する際に、どんなことに悩みますか?
ネックレスの値段でわrすか?ネックレスの品質ですか?
もちろん、商品自体のサイズ感とかボリューム感、質感などは購入を決める際には重要です。
しかし、本当にパールネックレスを選ぶのに重要な項目はお店(会社)選びで決まるんです。
19年間デパートの宝飾サロンでパールのネックレスを少なくとも3.000本は販売してきた経験からお話していきますね。
ダイヤモンド、エメラルド、パール、ゴールド、プラチナ・・。高価なジュエリーの美しさや輝きをいつまでも保つには、日頃のお手入れや気遣いがとても大切です。この記事では、ジュエリーに使用される貴金属と宝石について、その基礎知識と取[…]
パールネックレス選びで1番重要なのはどこのお店で購入するかで決まる!
なぜお店選びが1番重要なのかというと、答えは簡単です。
宝石にははっきりとした定価が存在しません。たとえ同じグレードの物でも、売っているところが違えば値段が違うんです。
連物のパールのネックレスに関しては、デザインもなくシンプルな反面、比較対象が難しい事が挙げられます。
お店側から、

・いいものですよ!
・珍しいですよ!
・貴重ですよ!
と、言われるとそうなのかなって気になってきますよね。
しかし、実際はそのお店の中にある在庫の中だけでの希少価値なので、特別いいものだとも限らないのです。
要は、店のレベルによって宝石を買うのは当たり外れが激しいのです。
そもそも、そこのお店の商品提携している会社の能力と、そのお店の在庫力でお客様が見せて貰える商品が決まって来るので、どこのお店に見に行くのかという時点で、選べる範囲が自然と決まってきます。
会社(お店)によって強い面と弱い面に差がある
基本、宝石店または宝飾品を扱う会社は、大量の在庫を保有して商売をしていますが、たくさんの種類のある宝石全てを商品在庫として持っておくことは不可能です。
ですから、卸業者さんから商品を借りたり、宝石屋さん同士の貸し借りによって販売する商品を確保します。
やたらと、宝石屋さんなどに行ったときに、店員さんからすすめられる商品がある時は、そのお店がどっかから借りていた商品だったかもしれませんね。
ですから、各会社やお店は、戦略的に自分の会社の売りやすい商材を多めに用意し勝負します。
ただ、卸業者もただ、商品を貸してくれて売れたらラッキーみたいな商売ばかりは、もちろんしてきません。
何度も貸したのに売れなかったことが続くと、卸業者さんは、貸している会社に対して、その貸した商品や他の商品を買ってくださいと求めてきます。
ですから、借りる方も借りた商品を期限内に売ることに必死になるのです。
ですから、消費者の皆さんは、宝石店でのそんな裏側も知らないうちに、笑顔で囲まれ、煽てられて、言い埋められながら商品を選ぶのです。
品質管理がちゃんとしたお店で買う以外に、宝石を買う上で、パールネックレスのいいものを選ぶうえで大事なことは他にありません。
パールネックレス選びで1番重要なのはどこのお店で購入するかで決まるのまとめ
宝石を見るにしても、お店や会社によっては、全然品揃えが違ったり、高級な物しか置いてなかったりと、様々です。
今回のテーマでは、パールネックレスの選び方ということでありましたが、まずどこのお店に見に行くのかという時点で、いい買い物ができるのか?そうでないかの9割は決まってしまうといっても過言ではありません。
パールネックレスを見に行く際には目安は簡単で、予算が40万以上ある人は、ミキモト真珠さんやタサキ(TASAKI)へ。
予算が30万までの人は、デパートの宝飾サロンへ(*1階にあるアクセサリー売り場はダメです)
今や、ネットなどでもかなりの情報が出ている状況ですが、基本お道具として持つパールネックレスです、お店の販売員に『娘様に差し上げられても・・』
などと、さも一生ものみたいに言われることもあるでしょうが、20年後には、パールのネックレスを冠婚葬祭のお道具として使っているかどうかも分かりません。
せっかくでしたら、自分自身で普段のファションとしても楽しめるアイテムとして考えましょうね。