現在の接客業の現状といえば、閑散とした店舗で特にやる仕事もなく、暇な理由は新型コロナウイルスのせいだと同僚どうしで愚痴を言う毎日。
口を開けば、いい仕事他にないかな?と呪文のように口ずさんでいる売場スタッフばかり。
2020年7月初旬のデパートのショップは、私のいる宝飾売場も含め、そんな風景が日常です。
今回の記事では、これから接客業に転職や就職を考えている、あなたに本当の現状と、おすすめできない理由を接客業19年の私がわかりやすく紹介していきたいと思います。
接客業って大変な仕事ってイメージないですか?実際に接客業をやってる人の中でも、そう思いながら仕事を続けている人は多いはずです。なぜそう思うのでしょうか?今回は、その疑問に対してお答えしていきます。[…]
・現在接客をやっている人で、他業種に転職を考えている人
・接客業の現実に興味がある人
接客の仕事に就いたのはいいけれど、どうも上手く接客ができずに悩んでいませんか?☑お客様と3分以上話が続かない。☑言葉使いが気になってスラスラ言葉が出てこない。☑研修で教えてもらった通りに[…]
接客業に転職した場合のあなたの1年後をお知らせしておきます
結論から言うと、あなたが今から接客業に転職しようと考えているならば、私は絶対に反対します。
理由は、コロナウイルスの影響で、小売業や店舗が大打撃を受けているからと言うことだけではありません。
順を追って説明していきましょう・・・。
そもそも、接客業や小売店舗が現在不振なのは新型コロナウイルスの影響だけではありません。もちろん、ここまでの急な大打撃を受けてしまったのは直接的には新型コロナウイルスの影響なのですが、デパートなどの不振はそれ以前から予想されていました。
・世間がミニマリスト化している
・ブランド志向の2極化が進んでいる
接客業には新たな敵も存在します。
この敵と言うのは、今すぐの敵ではないのですが、多くの専門家や評論家も言う、人間の仕事を奪うのではといわれる『人工知能(AI)』の事です。デパートで言う所の販売員さんはもはや必要ないのではとも言われていますよね。
デパートの顧客の年齢層は60代以上がとても多く占めていることを考えると、将来EC化に拍車がかかるとすると、さらに現実味を増す話になってきますよね。
ところで、ここからが本題なのですが、今からあなたが接客業を目指すにあたって、実際に始めたとしたら当たる壁は、ズバリ『退屈感』です。
接客業をやっていく中で、接客業をやる人が1番充実感を得られるものが『達成感』なのですが、現在の状況では、達成感どころか、お客様と会話をして成立する接客業という概念自体が実行しづらい状況にあるのです。
特に、私のいる宝飾業界の、店員さんたちは、何をするわけでもなく日を終えてしまい、半分無気力状態に陥っているのです。
接客業がおすすめできない1番の理由は・・・。
私が接客業をあなたにおすすめしない理由は、
・時間の拘束が長く流動的な事
接客業に転職した場合のあなたの1年後をお知らせしておきますのまとめ
今回は、これから接客業をやりたい!やってみたいというアナタへ、接客業はおすすめしないという私なりの理由をお話してきました。
この理由を導き出すのに約19年かかりましたが、その分確信をもってお伝え出来たと思います。
理由としては・・・。
・時間の拘束が長く流動的な事