お湯で洗濯,すすぎは2回,洗濯の新常識で仕上がりが激変

お湯で洗濯,すすぎは2回,洗濯の新常識で仕上がりが激変

お湯で洗濯,すすぎは2回,洗濯の新常識で仕上がりが激変

お湯で洗う

洗濯家・クリーンイング師の中村佑一さんはお客様に「いちばん汚れが落ちる
洗剤はなんですか?」とよく聞かれるそうですが,その時には「お湯です」
と答えるそうです。

理由は、水洗いだと臭いや黄ばみの原因になる油や皮脂の汚れが落ちきらなかっ
たり、洗剤が解け残ったりしがちだから。
湯洗いならこうした問題もほとんどなく、汚れが良く落ちるので是非実行してみてください。

関連記事

洗濯の新常識!男性も洗濯が楽しくなる仕上がりみゆきんあたらしい洗濯機でも買ったの?そうではありません、一手間加えることで仕上がりが激変する洗濯方法をご紹介します。男性のひとでも楽しんで洗濯できるかもふ[…]

洗濯の新常識!男性も洗濯が楽しくなる仕上がり

油汚れを付けたシャツで比較

洗い5分・すすぎ5分・脱水3分のコースで
洗濯機で洗剤を使わず洗濯

①通常の洗濯方法の水で洗濯した場合

(実証結果)汚れの跡がはっきり残る

②40℃のお湯で洗った場合

(実証結果)汚れはほとんど落ちている

湯洗いのポイント

①洗濯機につなげている蛇口からお湯が出ない場合は衣類をお湯に20~30分つけてから洗う。

②頑固な黄ばみなどを落とす場合は、色柄ものにも使える漂白剤に1時間程度つけてから洗う。

③ふろの残り湯を使う場合は、汚れなどが溶けているので洗剤を適当とされる使用量の
1.5倍にするのがポイント。冷めた残り湯は使わない。

温度が高すぎると服を傷めてしまうこともあるので40~50℃のお湯を使いましょう。

 

淡い色の服には蛍光剤入りの洗剤を使わない

蛍光剤は、紫外線を吸収して白い光に変える効果があります。
そのため、白いシャツなどを洗濯するときに蛍光剤入りの洗剤を使うと白さが
際立ちます。しかし、パステルカラーや生成りなどの淡い色の衣類に使用すると
色落ちしたようにみえるので使わないでください。

蛍光剤は白い服には効果絶大

パステルカラーのシャツにはNG

粉末洗剤は溶いて使う


粉末のまま入れると洗剤が溶け残ったりして汚れが落ちにくくなります。
カップなどに入れ、40~50℃のお湯でといてからいれましょう。

また、水の量に対して溶ける洗剤の量は決まっています。
衣類に残るとかゆみなどの原因になるので使用量を守って使用しましょう。

柔軟剤を使用する時は2回すすぐ

洗剤が残っている状態で柔軟剤を入れると効果を打ち消しあって、
洗い上りが悪くなります。

全自動洗濯機ならすすぎが1回の「スピードコース」にはせず、
すすぎが2回あるコースに設定してください。

洗剤が落ちた2回目のすすぎの時に柔軟剤投入口から投入するのがコツ。

すすぎ1回だと:そこそこしわが目立ち、
着ると「ごわっと」した感じ香りも少ない

すすぎ2回だと:しわも目立たない
柔らかい仕上がりでいい匂いがする。

アイロンは重めでコード付きのものがよい

コード付きアイロン

綿のシャツなどは軽いアイロンだと力を入れないとしわが取れない。
ある程度重さがある方が、実はアイロンがけは楽なのです。

コード付きの物がいい理由は、しわを取るにはしかりとスチームを
当てて服の繊維を柔らかくすることが大切です。

しかし、コードレスだと何枚もかけているうちに充電量が減って
スチームの量が不安定になったり水が垂れたりしがちなので
コード付きの物がおすすめです。

値段の高いものを購入するなら別ですが、手ごろな価格のアイロンを
購入するなら断然コード付き。

けっこう迷う!縦型洗濯機とドラム式洗濯機

縦型洗濯機の特徴

良いところ

☑洗い時間やすすぎ回数や水量など細かく設定できるものが多い
ため、衣類や汚れの質に合わせて洗濯しやすい。

☑ドラム式よりも洗浄力が強く、汚れが落ちやすい。

悪いところ

☑洗った後、干して乾燥させる必要がある、乾燥機が付いているものも
あるが、乾き具合がむらがあり、しわになりやすい。

ドラム式洗濯機の特徴

良いところ

☑乾燥機能を使えば、干す手間が省ける。また、まんべんなく乾き
しわになりにくい。

☑縦型よりも少ない水量で洗濯できるので、節水になる。

悪いところ

☑洗浄力は縦型に劣るものが多い、色移りやくすみも起こりやすい。


その他の注意点:洗剤の使い分け

液体洗剤は水に溶けやすくたいていの汚れに対応できるので普段の
洗濯に重宝します。

頑固な汚れや黄ばみには洗浄力の強い粉末洗剤を使うといい。
この2つ以外に洗浄力は弱めだけど服を傷めにくいオシャレ着専用の
「中性洗剤」があれば万全。

皮脂汚れなどは洗濯しても落ちにくく、衣類に付着していることが多い。
通常の洗剤だけではなく洗剤を溶かしてお湯につけて汚れを落とす、
「つけこみ洗いを」定期的におこなうといい。

お湯で洗濯,すすぎは2回,洗濯の新常識で仕上がりが激変のまとめ

主婦の人には常識でも、ふだん洗濯に関心のない人には役に立つお話が
出来たのではないかと思います。

柔軟剤の使い方については正直めんどくさい方法ですが、
ハッキリと仕上がりが劇的に違いますので1度お試しを!

関連記事

賃貸物件選びの盲点があった!そんなの知らないよ!みゆきん賃貸物件に住んでるみゆきんです。私が失敗してしまった物件選びのポイントをお話しします。賃貸物件選びの私のチェックポイント(当時)大きく挙げると=1.[…]

こまった顔の40代女性
関連記事

毎日寝ている布団のお手入れどうしてますか?猫パンダ布団のお手入れって干すってこと? そうです、表面的な汚れはシーツを取り替えて洗うことでできますが、寝ている間に布団見込んだか汗などは、洗うか干す[…]

布団の干しかた

 

 

 

お湯で洗濯,すすぎは2回,洗濯の新常識で仕上がりが激変
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG