だれでも日常生活の中でなにげなく続けていることがあります。それを習慣というのですが・・。
一つ一つは小さなことでも、その積み重ねはあなたの人生に大きく影響します。
人生をより豊かにするために習慣を見直す、特に悪い習慣の見直しかたと、夢をかなえるために必要なことを習慣づける方法について、習慣コンサルタントの古川武士さんに聞いた記事をご紹介します。
『理想の人生を作る習慣化大全』ほか著書多数。
/引用:月刊誌 家の光
・夢はあるけど、なかなか一歩を踏み出せない
・夢はあるけど何をやったら良いのか分からない
・夢を持ちたいけどどうやったらいいかわからない
悪い習慣をやめることであなたの夢が近づきます。
人生は習慣によってつくられる。優れた結果は、一時的な行動ではなく習慣から生まれる。
これはアリストテレスの言葉です。なにか大きな目標を達成するには、日々の習慣が大切だということは理解しやすいとは思いますが、実はそれだけではありません。
日々の習慣は、自分らしい生活を送れるかどうか、毎日をいかに充実させられるか、ということにも関わってきます。
習慣でその後の人生が決まるといっても過言ではないのです。悪い習慣にどっぷり浸かっていては、あなたの夢もどんどん遠のいていくことでしょう。
では、充実した毎日を送るためには、夢に一歩近づくためには、習慣とどうやって付き合っていけばいいのでしょうか。
放電・充電を書き出そう
日常の生活をふりかえると、ついついやってしまったこととか、イライラしてしまったことなど、感情や気分、エネルギーを下げることがあると思います。
そういうことを、ここでは「放電」と呼びます。例えば「気づけば部屋が汚い」「お酒を飲みすぎてしまった」「家族とケンカしてしまった」などが挙げられます。
逆に感情や気分、エネルギーを上げてくれることを「充電」と呼びます。
「ゆっくり読書できた」「友人とおしゃべりできた」「料理がおいしかった」など、いろいろ出てくると思います。
これらを書き出してみると、自分にとっての放電・充電はなんなのかがハッキリします。
そしてそのほとんどが何げなく続けていることだと気づくでしょう。放電はやめたい習慣(悪い習慣)、充電は続けたい習慣といえるかもしれません。
放電(悪い習慣)を減らして充電(良い習慣)を増やしていくと、生活に充実感ができてきて、前向きに毎日過ごせるようになってきます。
このように、習慣を見直し改善していくことで、自分を良い状態に保つことができるのです。
ですから、毎日、放電と充電それぞれ三つくらいずつ書き出し、放電を減らして充電を増やすためにできることを考えていくと良いでしょう。
目標達成のための習慣もある
一方、かなえたい夢がある場合は、夢を実現するために毎日なにかを続けることが必要になるケースもあります。
たとえば、フルマラソンを完走したいという人には、それを実現するために毎日のジョギングが必要ですよね。
自分がどんな願望を持っているのかを見極めると、そのために必要なことが見えてきます。3か月後にはどうなっていたいのかを想像すると、続けるべきことが見えてきます。
では、自分が何を続けるべきかを解ったところで、どうすればそれをストレスなく続けることができるでしょうか⁉・・。
『ここが大事!』続けるコツを説明します。
人間には新しい変化に抵抗し、「いつも通り」を維持しようとする傾向があります。
三日坊主に終わってしまうのは、このためです。ですが、脳が新しい変化を「いつも通り」と認識できるようにすれば、簡単に『続ける』ことができます。
ここではそのポイントを紹介します。
ベビーステップで始める
無理なくできることから「小さく」始めます。早起きを習慣にしたいのなら、これまでより15分早く起きるのを一週間続ける、というぐあいです。
カレンダーにマルをつけてやる気アップにつなげるのも効果的。一週間続いたら、徐々にハードルを上げていけばいいんです。
行動を条件づける
新しいことを習慣にしたい時には、1日の中でいつどこでやるかを決めましょう。
たとえば、「ストレッチをするなら、寝る前にベッドで」と決めるとベッドに入る前に必ず思いだすので忘れません。
スムーズに無理なくできる時間と場所を考えてみると良いでしょう。
楽しむ工夫をする
苦痛なことよりも楽しいことの方が続けやすいものです。
たとえば、犬の散歩を兼ねてジョギングをする、早起きしたご褒美においしい紅茶を飲むなど自分が楽しめる工夫をしましょう。
これだったらできそうというやり方を探してみてください。
いくらすばらしい目標でも、続かなければ習慣まで持っていけません。習慣になるまで続けられれば、後は努力しなくても当たり前にできるのです。
そうすれば、あなたの夢はすぐそこです。
悪い習慣をやめることであなたの夢が近づきます。のまとめ
この記事では、「習慣が暮らしの質を決める」をテーマにお届けしてきました。
人は悪い習慣、楽な習慣を持続したがるもの、理由は「いつも通り」でいたいから・・。しかし、それではいつまでたっても夢はかないません。
夢をかなえるためには、その夢の近道となる習慣を身に着けるのが早道なのです。最初はベビーステップで始めましょう。
そのベビーステップのハードルを徐々に上げて、条件付けして、楽しむ工夫を施しながら習慣化していくのです。
悪い習慣をやめて、良い習慣を増やしていくことで、あなたの夢が近づきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。