9月の行事しきたり月見アイキャッチ画像

9月の行事・しきたり・風習【月見 中秋の名月をめでる】

アナタは『秋』と聞くと、なにを1番先に思い浮かべますか?

芸術の秋・食欲の秋などがすぐに浮かぶ人は、相当ふわふわして過ごしている人かも知れません。

これが人生の転機などを秋に迎えたことがある人の場合だと、別れ(転勤)の季節という答えだったりするわけです。

世の中そんな刺激的なことばかりに対面している人ばかりではないので、ある意味しかたないのでしょうが・・・。

話を戻しまして、今回は【 月見 】についてお話をします。食欲の秋をすぐに思い出す方は、マクドナルドの月見バーガーのことも一緒に思い出しているのではないでしょうか。

冗談はさておき、早速まいりましょう。

関連記事

前回の記事では9月のしきたりとして、二百十日や、重陽の節句、おくんちについて紹介させてもらいましたが、どれも住んでいる場所によってはピント来るものが無かったかもしれません。どちらかというと、あまり知れれていない風習の類だったかも知れ[…]

お墓参りする女性とオンライン墓参り

9月の行事・しきたり・風習【月見 中秋の名月をめでる】

お月見

旧暦8月15日の夜(新暦では9月中旬~下旬)は十五夜とよばれ、その夜に出る月を「中秋の名月」といって、昔から月見をたのしんできました。

十五夜にはススキなどの秋の七草と団子、里芋などをお供えします。収穫期の里芋を供えることから、別名「芋名月」ともいわれます。

9月の行事・しきたり・風習にはこんな風習も・・・盗み食いの風習

十五夜の夜には、かつて縁側にお供えした月見団子やほかの家の畑の作物を無断で取ってもとがめない地方が多くあり、団子はたくさん取られたほうが縁起が良いとされていました。

ススキの取り方 (ケガに気を付けて)

ススキ取り

ススキの葉のふちは刃物のように鋭く、素手で触ると手を切ってしまうことがあります。軍手などをしてから根元をしっかりと持ち、ハサミやカマを使って刈りましょう。

9月の行事・しきたり・風習の豆知識

秋の七草

日本各地の月見団子

日本各地の月見団子

団子の形は地方によってさまざまです。一般的に丸めた団子が多いのですが、関西地方では里芋の形をしているところもあります。

各地の月見団子

【一般的な月見団子】十五夜には15個、のちの月もといわれる十三夜には13個供えることが多いです。語呂合わせですね。
【京都の月見団子】関西地方には里芋の形をした団子が多く、京都は里芋の形に雲に見立てたあんを巻く。
【静岡のへそもち】へそのように中央部がくぼんでいることから「へそもち」と呼ばれる。団子のわきにあんを添えて、お好みの量をつけて食べる。
【名古屋の団子】里芋の形をした白、桃色、黒(あんこ)の3色団子。

月見【 月待の風習 】

月の呼び名

月は古来より俳句や和歌に詠まれ、月の満ち欠けによりさまざまな名前で呼ばれてきました。

十三夜、十五夜、十七夜、二十三夜などの日には、「月待」の風習があり月が出るのを待って拝む行事が日本各地に伝わっています。

「待つ」には「まつる」という意味もあり、その日には大勢の人が集まって供物を供え一緒に食事をしたりしました。

月は約30日で満ち欠けを繰り返します。新月を朔(さく)、満月を望月(もちづき)と呼び朔から徐々に満ちていく月を上り月、満月以降に欠けていく月を降り月(くだりつき)といいます。

月待の風習の豆知識【 十三夜 】

のちの月見といって、十五夜から一月遅れの「十三夜」(旧暦の9月13日、新暦では10月中旬から下旬)にもお月見をします。

十五夜と同じように、団子や果物を供えますが、この時期に収穫を迎ええる大豆と栗が中心になり、「栗名月」と呼ばれる。

十五夜だけで十三夜の月見をしないのは「片見月」といって縁起が良くないとされています。

9月の行事・しきたり・風習【月見 中秋の名月をめでる】のまとめ

最後に,追伸

今回は9月の日本のしきたりの「月見」についてお話させていただきました。

生命が誕生する産婦人科の世界ですとか、昔から海の潮の満ち引きと一緒に満月の日には生命が誕生しやすいとか、聞いたことがあるかもしれません。

基本的に古くからのしきたりや風習は、願掛け的なものが多いのですが、その側面には家族で集まったり物を作ったりというイベント性も含んだものが多いと思います。

しきたりや風習を見直すことで、忘れがちな家族の絆だったり思いをもう一度再確認してみてはいかがでしょうか・・・。

9月の行事しきたり月見アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG