販売員の心構えについてお話します。アイキャッチ画像

販売員の心構えについてお話します。【販売職】

 

販売員の心構え

販売員の心構えについてお話します。【販売職】

現在、販売員のお仕事をされてらっしゃる方々には自分なりの信念やこういう風にやったら上手くいくという「型」をお持ちかと思います。

今から販売をやってみようと思ってる人や、最近販売員になられたばかりの人はその「型」を探している最中ということになりますので、今回の話を読んでいただいて自分なりのの1つの候補にしてもらえたら嬉しいです。

早速、私の「型」をご紹介します。

みんな同じやり方を行っても結果は同じ結果にならないのが物事の不思議・面白さではありますが1つの料理で例えると、味付けの仕方と思って読んでください。

つかみはOK!

1985年結成のお笑いトリオ、肥後克広さん・寺門ジモンさん・上島竜兵さんらからなるダチョウ倶楽部ギャグで一世を風靡したつかみはOK!というワード人とコミュニケーションを取りながら商品を販売する販売員の仕事にはとても重要なものです。

よほど欲しい商品をめがけてショップなどに来店されるお客様には商品説明やその商品の注意事項を簡単に説明するだけで商売は成立してしまいますが、ウインドーショッピングをしながら何気なしに来店されたお客様に、自分の扱っている商品をアピールして興味を持ってもらうようにするのが販売員の最大の腕の見せ所なのです。

その為のテクニックこそが「つかみはOK」です!

要するに・・・
見た目の第一印象の良さと最初のアプローチのひと言目のワードが大切!

(見た目とは)服装髪型店舗の装飾(雰囲気)照明のあかるさや色など(最初のアプローチ)いらっしゃぃませの一言だけで終わってませんか?

「いらっしゃいませ」は次に発するワードとセットでなければ社交辞令にしか聴こえません。

例えば、2度目の来店のお客さんには、「いらっしゃいませ」の後には、先日はありがとうございましたとなると思います。

3度目以降は「いつもありがとうございます」や「いつもお世話になります」といった言葉が自然と出てこなければなりません。

販売する商品には自分なりの付加価値を!

高度成長を遂げた現在の日本では「物」は溢れるほど流通しています。洋服を販売するとしても日本中には数えきれないほどの洋屋さんがあり、価格や品質の違いも様々です。

インターネットの普及でAmazonなどで海外からも気軽に簡単に洋服が手に入る時代です。また店舗ではセカンドストリートみたいに古着を幅広く販売する店舗も出てきました。

その中で洋服をあなたは販売しなければなりません。お客様すべてがその商品を見て気に入る洋服であれば、何の苦労もありません。

ただサイズががそのお客様に合えばその洋服は売れるでしょう。当然そういうことは極まれにしか起こりません。

雑誌やインターネットとの勝負!

他の店舗やネットショップと競うことになる項目としては(同じブランドの商品の場合)

①価格 ②購入の手軽さ ③タイミング ④販売員の人柄や印象などがあります。

①値段の安い方がいいですよね

②ネットが1番手軽ですが、ネットで買い物には洋服はサイズ以外に来た時の肌触りやフィット感を重視する人には敬遠されるデメリットもあります。

③たまたま欲しくなったタイミングでどこで買うかをみなさんお決めになるかと思います。

④勧められて欲しくなるには④が重要なキッカケになります。

理由が④の場合

①~③の項目があいまいな場合は④の販売員の人柄や印象で大きく販売意欲が沸くかそうでないかが決まります。

ただ、いざ商品説明にその印象の良い販売員が入ったときに事前に調べてきたネットの情報や雑誌の情報を全くそのまま話してきたらどうでしょうか?

自分が調べたことが間違ってなかったという肯定は満たされるのかもしれませんが、なんだかせっかく店舗まで出向いているのに説明がそれでは物足りなくなりませんか?

専門的な説明欲しくないですか?私はいつもそう思ってしまいます。

販売員はみなさんが事前に知ることのできる情報にプラスαの説明をするべきです!

関連記事

 みゆきん物を購入した際には後悔はつきもの、お客様に後悔させない販売方法をお話しします。宝飾品や洋服を販売している販売員の方には1度は経験のある事かと思いますが、購入後のお客様に後日「あの商品本当に[…]

本当に買って良かったの?10年後も満足させる後悔させない販売の仕方

販売がキツイと思った時の裏技教えます!

販売の仕事はストレスが溜まる仕事です。いつも全力疾走では疲れてしまいます。仕事以外で息抜きを出来ている人はいいでしょうが、なかなかそうはいきません。

私なりの解決策をお話しします・・

頑張るだけが成功の秘訣じゃない

1週間のうち1日だけは適当に仕事をする日を作ろう

適当日〈てきとうび>

不真面目になろう

これはいつも不真面目に仕事している人や一生懸命にやってない人には当てはまりません。適当日を作ってよい人は普段全力疾走出来てる人!

普段に集中して仕事が出来てる人はそれまでの経験と反射神経で手を抜いても実力の70%くらいで自然と仕事をこなせます。逆に方に力が入らずに売ろう売ろうとしないので余裕ができ結果が好転する作用も大きくあります。

気持ちの面で大きなゆとりができ結果、適当日以外の仕事の日の効率がさらに上がります。要は簡単に言うと会社に決められた休日以外に仕事中休日を勝手に作ってしまうことによって心の余裕が持てるのです。

意外と人は気にしてないもの・・・

仕事での失敗はあとあと落ち込むものです。しかし意外と自分以外の人は(同僚は)あまり気にしていません。みんな失敗はするからです。

失敗したらサクッと反省して次にまた同じ過ちを繰り返さない対策を立ててすぐに新しいことにチャレンジです!

販売員の心構えについてお話します。【販売職】まとめ

目の前のお客様にどれだけ有益な情報を伝えられるか、幸せな気持ち(満足感)を与えられるかが販売員の腕の見せ所です!
クヨクヨしそうになったら、適当日を導入して毎日笑顔でがんばりましょう!
みゆきん
(余談)私は適当日の出勤の際には黒色系のネクタイをつけて出勤しています( ´艸`)
販売員の心構えについてお話します。アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG