多くの人は40歳を過ぎると、自分の人生をふりかえって、後悔することがほとんどです・・。
自分のやってきた仕事についての後悔だったり、生活レベルに対しての後悔など、なかば無いものねだり的な思考に落ちいったりするものです。
40代でそう思う分にはまだ仕方ありませんが、どうかすると若いときから日常的に後悔ばかりしている人がいます。
そういう人の特徴を挙げるとするならば、答えは簡単です。
物ごとに対して明確な目標を決められない人だからです。
何となく始めたり、他人に流されて意思決定をしてしまいがちな人にはそういう傾向があります。
そう、つい最近までの私なのです。
☑初対面の相手だと緊張して会話が弾まない。☑一生懸命伝えようとしているのに上手く伝わらない。デパートでジュエリーを販売し続けて20年になる私はショップの同僚や、他のショップの若手スタッフからも、「わかりや[…]
目標が決められない人が陥る5つの間違い【人生損してます】
子供の頃に『将来の夢は?』と聞かれたら・・お医者さん・野球選手・YouTuberなど、何かしらの答えが返ってきますが、大人になるとどういう訳なのかそうもいきません。
大人になるとチャレンジもしないまま何故か諦めてしまう人が続出するのです。明確な目標が決められない人が後をたちません。
何かにチャレンジして失敗して後悔することを避けたい気持ちがわいてくるのかもしれません。
そういう目標を決められない人が陥りがちな5つの間違いがあります。思い当たることが当てはまった人は今からでも改善することをおすすめします。
①目標が漠然とし過ぎ
とにかく目標の設定の仕方が大雑把で漠然とし過ぎな人。たとえば何でもいいから外国語を覚えようと思い立ったとしても、世界にはいろいろな言葉があります。
設定が大雑把しすぎると、結局何も始めないまま目標が自然消滅してしまうのです。
②何のためにやるのかを深く考えない
『人がやっているから』、『人に言われたから』やってみようと思ったことは、目的を理解せずに始めてしまうケースが多いため長続きしません。
何のためにやるのか?何のためにひつようなのか?という事を深く考えないと目標を達成することは難しいですし、と回りしてしまうことにも繋がります。
③自分自身で責任を感じていない
目標を人任せにする人に多いタイプだが、基本的に行動を人任せにする傾向があり人の言う通りにやるだけなので、自分自身で責任を感じていない。失敗したら当然のように人のせい。
自発的に発言することを嫌い、自分に責任が回ってこないように立ち回るため、失敗は極端に少ないがアイディアに乏しい。
④目標が高すぎる
何かを始めるときに、いきなり高い目標を立てたがる人がいますが、ほとんどの場合途中で挫折してしまい最後まで続けることができません。
たとえば毎日腹筋運動をはじめようとしたときに、現状で5回しか腹筋ができない人は、30回できているユーチューバーをマネするよりも、10回を目安にやっているユーチューバーのチャンネルをマネしてください。
目標への達成度が思うように進まない場合には、計画の変更や目標の修正が必要となるが、目標を立てることが苦手な人は、それができません。
要は、何が上手くいかない原因なのかを把握できないからだと言えますので、自分の状況を客観視することを忘れてはいけません。
⑤始める前から諦める
少しでもつまずくと、最初から自分には合ってなかったんじゃないかと、ネガティブになり、そのまま諦めてしまうタイプ。
はじめる前から失敗する原因ばかり探してしまい、前に進もうとしないタイプ。結局、自分のせいではなくやり方が自分に合っていないだけだと思い込んで自分を納得させる。
目標が決められない人が陥る5つの間違い【人生損してます】のまとめ
いかがだったでしょうか・・。
2.何のためにやるのかを深く考えない
3.自分自身で責任を感じていない
4.目標が高すぎる
5.始める前から諦める
5つの間違いに共通するのは、『自分に自信が無いこと』だと言えるのではないでしょうか。
目標を立てるときには、まず自分にできることから始めることこそ成功への近道なのです。習慣さえ付いてしまえばある程度のことはできてしまいます。
最初の一歩を踏み出しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。