イヤリングをよく落としちゃう【2つの事に気を付ければ解決】私のお客様の悩み

イヤリングをよく落としちゃう【2つの事に気を付ければ解決】私のお客様の悩み

イヤリングをよく落としちゃう【2つの事に気を付ければ解決】私のお客様の悩み

みゆきん
デパートの宝飾売場で働くみゆきんです。

お客様からの商品の使い方を尋ねられるのは宝飾品(ネックレスやイヤリングやブローチの付け方)の金具関係です
(*お洒落なものほど取り付け方が複雑な場合が多い)

特に購入後のお尋ねも多いのがイヤリングの使い方!
あなたは普段、イヤリングを着けられますか?最近はピアスを使う方が圧倒的に多くなっています。

商品の品揃えもピアスの方が需要が多いです。

(合わせて読んでくださいね潜在意識からひも解く。女性がイヤリングを着ける理由を5分で解説。

今回はなぜイヤリングの話題なのかというと、私のお客様は圧倒的にご年齢層が高いのでそうなりました。

これを言ってしまえば元も子も無いのですが、結論から言うとイヤリングは基本重力に反して着けるものなので落としやすいです。商品を売っておきながら申し訳ない(”土下座“”)

それならピアスの方がいいじゃない!

簡単にそういうわけにはいきません。ピアスは自分の耳に穴を開けないといけないのです。私が若いころは、ピアスの穴を開ける時に開けてない人からこんな風に言われてました・・・

親から貰った大事な身体の一部に穴を開けるなんてとんでもない
穴を開ける時に変な場所に開けると失明するかもしれないよ
などなど、今思えば笑い話ですね(;^ω^)
確かに耳には毛細血管など多く通ってる場所があるので自分で開ける方は気を付けた方が良いですが、ちゃんとしたところでピアス穴を開けるならあまり気にしなくて大丈夫。
話がわき道に一直線になってしまったので、そろそろ本題へ

イヤリングを落とさないための2つ方法)図解で説明

①イヤリングについている枠(金具)を耳たぶの厚い所に着けてしまうと落としやすくなります。

耳たぶの一番くぼんだ所に入れましょう。

 

②枠(金具を)まっすぐではなく、耳の根元の一番薄い所から斜めに着けます。

 

そうすることによって引っ掛かりが良くなって落としにくいです。

あと、落とす原因としては・・・

洋服を着る時、脱ぐとき!(先にイヤリング外すのめんどくさいですもんね)
走った時!(急いでいるから仕方ない)
これはピアスの方にも当てはまります。
宝飾業界はとにかく新しいデザインを求め、女性の美しさを追求し続けていますが商品の使いやすさには若干無頓着なところもまだまだ多いですね。
一方で最近はいろいろな便利なイヤリングが増えてることに感心させられます。
仕事がらよくWebで宝飾品を見ているのですが、こんな便利なイヤリングを見つけました
のでご紹介します。
イヤリングに限らずですが、気に入っているものになるといつも着けていたいですよね。
無くしてい待ったらすごく悲しいですよね。着けてる感の少ないデザイン性、着け心地にこだわった商品たちです。
デザインは人それぞれ好みは多様ですが落としにくい安心感と締め付けられる苦痛からの解放感が得られる素晴らしいイヤリングです。
手軽に楽しめる

 

イヤリングをよく落としちゃう【2つの事に気を付ければ解決】私のお客様の悩みのまとめ

番外編

(*ネットのフリー画像で見つけた画像です)
この系統のイヤリングは落ちやすいので私はお勧めしません。

 

みなさん、イヤリングは落としてしまうから高額なものは買わないという人が多いので今回ご紹介した
Raffia(ラフィア)さんはそんな方の味方ですね。

みゆきん
女性はいつも美しくいてください。
みゆきんでした
イヤリングをよく落としちゃう【2つの事に気を付ければ解決】私のお客様の悩み
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG