意外と知らないデパートの外回りでの販売【接客業・宝石外販編】

意外と知らないデパートの外回りでの販売【接客業・宝石外販編】

デパートの売り場は暇です!とても暇なんです!・・・

なのでお店でマジメに勤務してても儲かりません。

むしろ潰れてしまいます⁈

これ、全国的に宝石業界では常識です。

今回はそんな宝飾業界の内情について詳しく説明いしたいと思います。

意外と知らないデパートの外回りでの販売【接客業・宝石外販編】

質問する女性ナタリー
ナタリー
どうやって儲けてるの?給料でるのかしら?
おじいちゃん
おじいちゃん
そりゃお前、あって無いような高い値段で商品売ってるから大丈夫なんじゃないのか?

        

みなさんも思いますよね⁈

たしかに昔は、若干そんな感じの会社やお店があったみたいですが、これだけ情報社会になったり会社の数や海外から多数のブランドが入ってきてる現在では値段的な競争も熾烈(しれつ)なので安い価値のない宝石をすごく高く値付けしても売れません。

じゃあどうやってデパートや町の宝石屋さんなどは収入を得ているのでしょうか?
一つは昔から宝飾業界は有名ホテルなどで展示会や催しをやって集客しています。

現在も多くの収入源となってますが、展示会のお話はまたの機会にくわしくお話ししします。

関連記事

仕事を探してる(転職・初就職)方の中には、選択支として宝飾業界(今回は宝石屋さん)をお探しの方もいらっしゃるかと思いますので、私なりの経験を踏まえて宝石屋さんが普段どういう仕事をしているのかをご紹介します。みゆきん今回は[…]

外商さんが宝飾業界の人達が、有名ホテルでなにやら楽しそうなことを【展示会編】

では、その他にはどうやって売り上げを作っているのでしょうか?

日頃の売り上げは外回りでゲット!!

デパートには外商部という外回り専門の部署があります。

店舗の規模にはよりますが、おおよそ50名~多い店舗になると100名ほどアウトセールス・エキスパートと言われる社員が存在します。

外商部の仕事は大体200~300名ほどの顧客を独りで担当してその顧客の自宅に商品を提案に伺ったり、訪問先や電話で商品を頼まれたりして注文をとる仕事です。

(イメージ:アニメのサザエさんで出てくる三河屋さんですね。)・・・違うか”(-“”-)”

デパートの外商さんってどんな人?現代版の三河屋さん

その外商さんに付いて外回りの仕事を宝石屋さんもします。

外商員はほぼ毎日のようにデパート内の商品(家具や絵画、バッグ、洋服など)をそこのショップの定員と車に乗り対象顧客様のご自宅や
会社(経営者の方が多いので可能)に出向き商品を勧めます。

その業務をデパートの業界用語では『外販』とか『持ち回り』といいます。

昔からその外販の代表格が宝石販売でした。

ポイントは!お店にあまり並んでない商品をお持ちしております!!~貴方の為にお持ちした商品です~

経営者の方は日頃お忙しく、時間がない方が多くお店になかなか出向けない方が多いのでご自宅でゆっくり見て頂く環境は特別なものです。

しかも、その方に似合いそうなセレクトをあらかじめ外商と店員でセレクトしてお勧めしているので販売決定確率がぐんと上がります。

すべてが上手くいくわけでは決してありませんが、このパターンこそが日頃とても暇でお客様のご来店が少ない宝飾業界の体力を支えています。

意外と知らないデパートの外回りでの販売【接客業・宝石外販編】まとめ

もちろん、初めてお伺いするお宅もありますが(外商はいつもうかがっている)それからご縁が出来てその後売場にも遊びに来てくださったり、何度もお邪魔して仲良くなったりとデパートは人と人との繋がりで商売が成り立ってます。

まさに、日本独特の義理人情の世界観ですね。

関連記事

デパートで返品は受けてくれるの?【デパートの本音と建て前】みゆきんデパートで18年間働いて、現在宝石のショップ店長をしているみゆきんです。●デパートで購入した商品は返品できるのか?●返品の驚きの理由●デパ[…]

デパートで返品はOKなのか?

 

 

 

 

 

 

意外と知らないデパートの外回りでの販売【接客業・宝石外販編】
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG