社会人にとっては、1日24時間のうちの3分の1の時間を占める労働(仕事)をする時間。
そのほとんどの時間、一緒に肌身離さず過ごすものがありますよね・・。
そうです靴です。
当然靴の見た目にはこだわる人が多く、特に男女問わずビジネスシューズと言われる革製の靴にはさまざまなブランドからさまざまなデザインの靴が販売されています。
しかしそうなると必然的にデザイン重視の買い物になり歩きにくかったり、私みたいな長時間の立ち仕事では仕事が終わるころには疲れがどっと脚に出てしまうようになるわけです。
靴は健康に大きく影響を及ぼすものだと、なんと20数年間も気付かなかった私が最近めっきり靴を変えてから健康になったお話。
本当に買って良かった靴2つをご紹介します。
・紹介している靴は何も特別な靴ではありません。
・値段も1万円以下の靴です。
・デザインも個性的で女性受けすると思います。
・明らかに脚への疲労を軽減してくれています。
・歩いていてつまずくことがほとんど無くなりました。
(注)実際に靴を購入する際には、特に初めて履くメーカーの靴に至っては実際に店舗に行って履き心地を確かめられることを強くお勧めします。
見た目もよくて履きやすいビジネスシューズをご紹介します。
まずビジネスシューズの定義ですが、基本スーツにはこの形的な代表的なビジネスシューズのデザインがこちら・・。
形が若干ちがったり、革の素材がちがったり質感が変わったりする程度でほとんど似たり寄ったりなデザインですね。ここ10年くらいはスーツがイタリアンファションが人気のせいなのか、つま先の尖ったデザインの靴が多いですね。
つま先が尖った靴は、偏見ですが昔は、ホストクラブで働いている人が多く履いているイメージでしたが靴のショップやドン・キホーテなどでも多く並んでおり一世を風靡した感があります。
ただし経験がある人も多いかと思いますが、つま先が尖った靴は階段を上り下りする時は危険なんです。頭ではかわしたつもりでもつま先がひっかかってしまいます。
私が靴について深く考えるようになったキッカケは・・
接客サービス業の私の場合は清潔感を最も大事にしていましたので、当たり障りのないデザインの小ぎれいに見える靴を履いていたわけですが、元々靴に対して特にこだわりが強かったわけでもありませんでした。
そんな私が靴に対して深く考えるようになったキッカケはズバリ・・『新型コロナウイルス』がキッカケなんです。
詳しく言うと、新型コロナウイルス感染対策で4月から発令された緊急事態宣言に伴い努めているデパートが休業になり、家から一歩も出ない生活が約1か月ほど続いたことにあります。


ネットで色々検索してみたものの・・
(アシックスホームページより抜粋)
新しい靴を買ったのにサイズが大きすぎて後悔した経験はありませんか?買うときにはちゃんと試着して確認したはずだったのに、いざ外で履いてみたらサイズが大きすぎるなんてことが、私にはよくあります。靴のサイズは合っていないと靴擦れし[…]
HAWKINS(ホーキンス)の4E サービトン
(とあるデパートの宝飾売り場で撮影)
普段靴を履いて立っている場所をお伝えしたかったのであえて職場の実際にいつも立っている場所で撮影しました。石の床よりははるかに環境はいいのですが、ほどほど立ちっぱなしの仕事です。
中敷きも撮影、そんじょそこらのスニーカーの中敷きよりもはるかにクッション性高い中敷きで履いた時に驚いたほどです。
ひも無しの靴特有の履くときに足を入れずらいことも再度がゴムになっているのでありませんし、側面の素材自体も柔らかい素材なので、ふわふわした履き心地で最高です。
購入時に最後まで迷った1つの理由としては、冒頭にもお話した通りで今まではずっと当たり前のように、ひも付きのつま先がシュッとしたデザインしか履いてこなかったので、単純につま先のデザインが丸っこく横幅が4Eもあるデザインが『ダサいのでは?』と気にしていたのです。
しかし職場に何度か履いていくうちに、同僚の女性たちからは『履きやすそう』とか『デザインがかわいい』などの思いがけない高評価。
もう少し値段を抑えたいあなたにはこちらもおすすめ。
HAWKINSサービトン かかとが減りにくいのが最高
あなたは自分がどのようにして歩いているのか考えたことありますか?例えばつま先からすり足のように歩くタイプなのか、かかとから着地する歩き方なのか?
私は後者の方で、靴のかかとの部分の外側がすぐにすり減ってしまうのが悩みの種でした。一般的にビジネスシューズといわれるデザインはかかと部分がすり減りやすいものがほとんどで、困っていたのです。
しかしHAWKINSのサービトンは靴裏もですが、かかと部分もまるで私のように歩く時にかかとから着地する人用に作られたのではないのか?と、思ってしまうほどかかとがしっかりしていて、すり減りにくい作りになっています。
見た目もよくて履きやすいビジネスシューズをご紹介します。のまとめ
つい最近まで、デパート務めということもあり流行のスタイリッシュな靴を履いているのが当たり前だと思っていた私が、体重が急激に増えてしまい脚のかかとを痛めてしまったことをきっかけに、履きやすさだけを重視して購入した靴を今回の記事ではご紹介しました。
自分の意志には関係なく、ビジネスシューズといえばこの形という習慣で靴を今まで購入したいた私には『目からうろこな』靴を購入できてとても満足しています。
この記事ではAmazonのリンクでさらに2つの靴を紹介させてもらってますが、実際に靴を購入する際には、特に初めて履くメーカーの靴に至っては実際に店舗に行って履き心地を確かめられることを強くお勧めします。
靴ひとつで歩くことが楽しくなります、最近では通勤時にはスニーカーで通勤されてらっしゃる方も多いですが、今回ご紹介した靴を履けば、通勤用のスニーカーは必要なくなるかもしれません。
毎日寝ている布団のお手入れどうしてますか?猫パンダ布団のお手入れって干すってこと? そうです、表面的な汚れはシーツを取り替えて洗うことでできますが、寝ている間に布団見込んだか汗などは、洗うか干す[…]