タイピングの基本を知らない45歳が1年間ブログを書いてきて思ったこと

タイピングの基本を知らない45歳が1年間ブログを書いてきて思ったこと

昨年の10月からブログをはじめた46歳のアラフィフデパート宝石サロン勤務のみゆきんです。

ブログをはじめてからはたまにサボってしまうこともありますが、楽しみながら自分の思うこと、伝えたいことを中心に執筆しています。

今回の記事では1年間ブログをやってきた今でも困っていることについて書いてみました。きっと共感していただける人も多い内容だと思いますので最後までご覧ください。

関連記事

最近では、TwitterやFacebook、Instagram、YouTubeなど個人が発信できるSNS(ソーシャルネットサービス)が当たり前のように、使われています。現在45歳の私がTwitterの存在を知ったのはたしか10年くら[…]

ブログを書きたい

タイピングの基本を知らない45歳が1年間ブログを書いてきて思ったこと

1年間で書いた記事は約170記事、1年は365日ですからおおむね2日に1記事は書いてきた計算になります。ブログをやられている人には興味のあるであろう収益のほうですが・・。

みゆきん

全然稼げてません

そのかわり自慢するほどではないですが、着実にPV閲覧数は上がってきているのですよ。ブログ運営の上手い人からしたら3か月くらいで楽に達成できるくらいのレベルになるのだと思いますが。

アラフォーブロガーが思いつきで始めたブログですので、気長にやっていきたいと思っていますので良いのですが・・。

そんなことより、話がどんどん逸れていってしまう前に本題に入らないといけません。

ブログを書くには・・

・ブログ開設(サーバー・ドメイン契約)
・サイト形成(ホームページ作成)
・とりあえずアナリティクス・サーチコンソール入れる
アナリティクスやサーチコンソールは正直いって、初めて3か月くらいたった人で1週間に3記事くらいの頻度でブログ更新している人でないと、あまり役に立ちませんがブログを運営していく上ではデータを取ったり参考になるとても役に立つGoogleさんが提供してくれる無料ツールです。

3か月くらい経つと、大体の人が気づくことがあります・・

サイトスピード計測結果

困った顔の女性新米ブロガー
私のサイト、サイトスピードが遅い!
なんだか表示スピード出てない!
これはほとんどの人が通る道なのですが、PageSpeed Insights というサイトスピードを図るサイトで自分のサイトの表示速度が遅くなっていることに気づくのです。
サイトスピード計測結果(診断)

遅くなる理由のほとんどは画像データが原因。解決策としてはTinyPingを使って画像を圧縮してからサイトにUPすると重たい画像をそのまま掲載してサイトを重くしてしまうことを防げます。

あわせて画像圧縮のプラグインも使うとさらに効果的。(www image Optimizer)

このころには、画像の種類なども少しずつ覚えてきている頃かと思いますが、まだPINGというワードを聞いてもピンとこない人は、是非これを機会に覚えておいてください。

ブログを半年以上続けていくと、CSSのコードでサイトを装飾したくなったり自分のサイトにあれも足りない・これも足りないとなりがちですが、その結果サイト自体を重くしてしまいます。

関連記事

初心者ブロガーブログに画像をアップしたいけどどんな画像を使ったり、どういう風にアップしたらいいのかわかりません。みゆきん今日はブログのアップする画像処理についてお話ししていきます。私が失敗してしま[…]

ブログに使う画像の種類を覚えよう「サイトを軽くする方法」

初心者ブロガーの私が1番困ったこと

困ったこと

それはブログを1記事書くのに『相当な時間がかかること』。

普段から文章などまともに書く習慣などない上に、パソコンは持ってはいましたがそれまでは、ほとんど触ることが無かったレベルの私には長文で分かりやすく何かを伝えるように記事を書くということは、とても大変な作業だったのです。

最初の2か月くらいまでは、1記事大体1500記事書くのに4~5時間かかっていました。文章にを自分なりにまとめてから書くという作業がこんなにも難しい事なのかと改めて実感したものです。

時間がかかってしまう原因としては大きく3つあります・・

・タイピングが遅い
・文章の構成を考えてから書いていない
・画像処理などの文章以外のことに時間を掛けていた。

タイピングが遅い

タイピング画像

実は一年たった今でもそうなのですが・・私はブラインドタッチができません。

ブログをはじめた当初は、人差し指で80%くらいのキーを打っていました。さすがに3~4か月くらいしてからは、両手で打てるようになりましたが、いまだにホームポジションもまともにわかってない自己流の打ち方なのです。

それでも始めた頃にしたら2倍くらいのスピードになっているとは思います。

ブラインドタッチはできなくても速くタイピングできるようにはなりますが、断然ブラインドタッチができた方がいいですし、毎回ブログを書く時にはPCのキーボードを打つわけですから習得していない人はこの記事を機会に習得することをおすすめします。

ブログを書く時間を短縮させられれば、さらにブログを書くことが楽しくなりますし、他のブログ関連の勉強をする時間も確保できて一石二鳥です。

最近ではYouTube動画でタイピングの仕方をアップしている動画がたくさんありますので、検索してみてください。

あと、ちょうどブログをはじめて1年たった10月に、PCを新しくしたのもブログ作成の効率化の手助けとなっているのです。

文章の構成を考えてから書いていない

とりあえず書き始めれば色々と文章の内容が浮かんでくるだろう!・・と、書き始めてします時にはいつも途中で手が止まってしまいます。

なぜなら書く内容はそこそこで出てくるのですが、いかんせん途中で考えながら書いているので話が繋がらなくなってくるのです。

家を建てるときに設計図を書かずに家を建てようとしているようなものですので、当然と言えば当然の結果です。それからは漠然とですが、全体像をイメージしてから書くように心がけています。

画像処理などの文章以外のことに時間を掛けていた。

タイピングが遅かったという話をしましたが、加えてPCのグレードが低かったのも記事を書くのに時間がかかっていた原因でした。

もちろんブログの文章だけを書くのならばたいしたPCじゃなくても充分です。

しかし画像処理などをしてから記事にUPする作業は、古い性能が低いPCでは意外と大変でストレスが溜まります。現在は話題のRyzen(ライゼン)CPUを搭載したPCを購入してストレスフリーで記事執筆ができています。

関連記事

猫パンダブログを始めたいんだけど、どんなパソコンを買ったらいいのかわかりません⁉みゆきんブログ初心者のあなたには当然の疑問ですよね。今回はそういう質問にお答えします。[…]

ブログを書く時に必要なパソコンのスペックは?

タイピングの基本を知らない45歳が1年間ブログを書いてきて思ったことのまとめ

最後に,追伸

今回の記事では私が1年間ブログをやってきて、困ったことをまとめてみました。

・タイピングが遅い
・文章の構成を考えてから書いていない
・画像処理などの文章以外のことに時間を掛けていた。

やっぱり基本が大切という結果になってしまいました。ブログを楽しく続けていく上でも、タイピングを早くできるようになったりすることは大切なことだと1年を振り返ってみて改めて思いました。

モチベーションアップが長続きする秘訣なのかもしれません・・。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイピングの基本を知らない45歳が1年間ブログを書いてきて思ったこと
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG