・苦情に対しての対応のしかた
・商品返品希望への対応のしかた
デパートで返品は受けてくれるの?【デパートの本音と建て前】みゆきんデパートで18年間働いて、現在宝石のショップ店長をしているみゆきんです。●デパートで購入した商品は返品できるのか?●返品の驚きの理由●デパ[…]
バスタオルの洗い方で起こるトラブル【デパートへの苦情】

お客様からの今回のお申し出の内容は・・

お申し出品の状態は・・
もちろんですが、明らかにだれが見ても不良品であると解るものであれば、返品をすぐに受けるという話になるのでしょうが、今回のようなケースの場合は専門的な調査をしないと正確なお客様へのお答えもできません。
そこでデパートでは、販売員の判断ではわからないような場合は専門機関に商品を送って原因を事細かく調べてもらっているんです。
専門機関で詳しく調べてもらった結果は・・
お客様からのお申し出品をの状態は・・両面ループパイルのバスタオル。
表は水玉柄、紺地側に白い繊維の付着が目立つ(写真参照)
・ループ糸は双糸使いでパイルの長さは約3.2mm。
・洗濯に関する取り扱い上の注意表示あり。

●初めは色落ちすることがありますので他のものとは別にお洗い下さい。また濡れたまま放置しないでください。
●ソフトに織り上げておりますので製品の特徴上、毛は落ちします。他のものとは別にお洗い下さい。またくずとりネットご使用をお勧めします。
●柔軟剤をご使用されますと、パイルが抜けやすくまた、毛羽が落ちやすくなりますので、初め数回のお洗濯にはご使用をお避け下さい。
●塩素系漂白剤は使用しないでください。
専門機関による洗濯試験
新品のタオルを使用し、洗濯後は毛羽の脱落量を調べた。
洗濯は3回繰り返し、脱落量のほか製品重量に対する%および1回後と3回後脱落量の変化(減少量)を調べる。
(●●デパート標準規格による)
《試験結果》
1回洗濯後 | 3回洗濯後 | 試験方法 | |
毛羽脱落量 | 0.62g | 0.22g | DS T00013-32 |
毛羽脱落率 | 0.19% | 0.07% | 弱アルカリ合成洗剤 (粉末)使用 |
減少率 | 63.2% |
新品で使用した試験では、脱落量は多いものではなかった。毛羽脱落率が0.2%を超えるものや3回洗濯後も脱落量が減少しない場合は注意が必要。
専門機関よりデパートへの返答
タオルは長いパイルを持つ織物の為、使用や洗濯中の摩擦により短い繊維(毛羽)が脱落しやすい特徴があります。
また、洗濯に柔軟剤を使用すると繊維の表面が滑りやすくなり、脱落する毛羽量が多くなります。
無撚糸や甘撚りの糸を使用したタオルは、ソフトで肌触りも良いのですが、繊維同士の絡み合いが少ないためある程度の毛羽の脱落は避けられません。
今回は柔軟剤入りの洗剤を使用したことにより、毛羽の脱落が多くなったことが考えられます。という見解。
タオルを上手に洗濯するコツ
●柔軟剤の使用には、気をつけましょう。
柔軟剤は洗い上がりを柔らかく感じさせることに優れている反面、タオル本来の吸収性の低下や、パイル抜けを起こす原因になることがあります。
初めのうちは使用を避け、肌触りが硬く感じられるようになってから、洗濯3回から5回に1回程度の割合でつかうことが望ましいです。
●干す前のひと手間で、ゴワゴワを防ぎましょう。
タオルを脱水したままの状態で干すと、ゴワゴワして硬く、肌触りが悪くなってしまいます。原因はパイルが閉じて圧縮されたままで乾いたため。
脱水後は、両手でタオルをパンパンと良く振ってパイルを開くようにして、四方にやさしく引っ張って全体の歪みを直してから干しましょう。
バスタオルの洗い方で起こるトラブル【デパートへの苦情】のまとめ
デパートの商品に限らず、販売されている物には取り扱いに気をつけないといけないことがあり、完璧な万能なものはなかなかありません。
そのことを理解して、メーカーが記載している注意事項などは、購入前に店員さんに聞くか、取り扱い上の注意事項を読む習慣をつけましょう。
めんどくさいようなら、最近ではネット検索すればほとんどの情報は取得できるので活用してみてください。
バスタオルを干すときは、
●柔軟剤の使用には気をつけましょう
●干す前のひと手間で、ゴワゴワを防ぎましょう
自分の不注意では、商品返品はできないのでご注意を・・。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お湯で洗濯,すすぎは2回,洗濯の新常識で仕上がりが激変お湯で洗う洗濯家・クリーンイング師の中村佑一さんはお客様に「いちばん汚れが落ちる洗剤はなんですか?」とよく聞かれるそうですが,その時には「お湯です」と答えるそうです。[…]