じっとしいてもお金は空から降ってきませんし、もちろん温泉みたいに地面を掘っても湧いてくることもありません。
もともとお金持ちが株や投資信託などで財産を増やしていくのとは違って、私たち庶民は決まった毎月の収入の中でお金を貯めるしか手段はありません。
他の記事でもお話させていただいたように、庶民がお金が貯まらないのは、無駄遣いが多いのも確かにありますが、その無駄な習慣を把握できていないことが1番の原因なのです。
今回の記事では、「無駄な習慣を改善させる方法」についてお話させていただきたいと思いますので、普段から気を付けているのにお金が貯まらない人は必見です。
家族構成も収入も同じくらいで暮らしぶりもあまり変わらないのに一方はどんどんお金が貯まり、一方はあまり貯まらない。両者の違いはどこにあるのでしょうか?実は無意識にしている習慣が、長い目で見ると大きな差になっているのです。この記[…]
お金を貯める方法『家を片付けるとお金が貯まります。』
あなたは『お金が貯まらない家』に住んでいませんか⁉
お金を貯めるには時間やお金のむだを省き、自分が必要なものを必要なだけ持つことが大事。あるルールに沿った『片付け方』でお金が貯まる習慣を身につけましょう。
家を片付けるとどうしてお金が貯まる?
片づけを苦手に感じる人の多くは、自分が持っている物の量を把握できていません。そのため、つい余計なものを買ってしまったり、探し物に時間をかけたりしてしまいがち。
その結果が、お金が貯まらず時間も無駄にしてしまっているが少なくありません。
家の片づけをはじめると、いかに多くの物に囲まれて暮らしていたかということに気づくことでしょう。
その中には、賞味期限切れの食品や、女性だったら買いすぎた化粧品のストックなど、明らかに無駄なもの(いつかは使うかも知れませんが・・)
まずは「今の暮らしには、何がどらだけ必要なのか?」を知ることが片付けの第一歩。
そのうえで、
〇洗剤は使い切ってから買う
〇服を買ったら、古い服を一着捨てる
などの買い物のルールを自分なりにつくることで、過剰な買い物を減らすことができるようになります。
必要な分だけ買い、無駄なく使い切ることがこの記事のテーマである『お金が貯まる暮らし』への近道なのです。
特に片付けておきたい場所
クローゼット
服が増えすぎると何を持っているのか把握できずに「無駄買い」になりやすい。使っていないブランド品などは売っておこずかいに替えるのも良いかも。

押し入れ(収納)
箱に入ったままの健康器具や頂きもの、使わない家電など、「とりあえず」といって長期間ものをしまい込みやすい場所。
キッチン
在庫が把握しずらく、調味料や乾きものなどのストックをむだ買いしやすい場所。使い忘れて賞味期限を切らしたり新しいものを買ってしまいがち。
物を仕分けするコツを覚えて節約習慣を身につけましょう
必要? 必要ない?まずは4つに分けましょう
どうしても仕分けが苦手!という人には、4つに分ける方法をお教えしますね。この4つの仕分けの方法を参考にしてしっかりと仕分けしてみてください。
捨てづらいもの
正しい収納をして無駄な買い物をストップ
仕分けが終わったら、正しい位置に収納します。ここでいう正しい位置とは、ちゃんとしまった位置が把握しやすく使いやすい位置という意味です。きれいに収納していても使いずらいと意味がありません。
よく使うものは取り出しやすい場所に指定席を決めて置きましょう。この時、適正量を把握するのがポイント。「○○はこの引き出しにはいるまで」と上限を決め、それ以上は待たないように心がけます。
また、新しいものを購入したら、古いものは捨てる習慣をつけましょう。
「捨てるということ」を意識すると、逆に捨てるのが大変だから買うのを控えようという発想になり、衝動買いが減らせお金が貯まりやすくなるのです。
キッチン周りの収納方法
♦節約のための食品ストックも賞味期限が切れてしまえばただの無駄遣いです。♦
☑引き出し収納を活用して奥の空間も無駄なく使う(シンク下など)
☑フライパンや鍋は重ねずに立てて収納(下の物は使わなくなるから)
☑冷蔵庫の中は7割以下を目安に(逆に冷凍室は物を詰め込んでOK)
☑冷凍室内は食品の袋をたてて保存(賞味期限をチェックしておき場所を入れ替える)
クローゼットの収納方法
♦ほんとうに似合う服だけを厳選して、すっきりオシャレに暮らしましょう♦
☑素材によって「たたむ」か「つるす」と整理できる。
☑軽いものは上に、重いものは下に収納すると良い。
押し入れの収納方法
♦押し入れを整理すると、意外なお宝が発掘できるかも⁉♦
☑季節行事グッズはイベント別に箱を準備して収納。
☑布団は上段に収納(屈まなくていいように)
☑季節家電などの重いものは下段に(ファンヒータ、扇風機)
お金を貯める方法『家を片付けるとお金が貯まります。』のまとめ
日本人の良いところでもある「もったいないの精神が」時には、無駄使いをしてしまう原因になることもあります。
自分の住むところを「正しく片付けるだけで」見た目もキレイになり、気分もよくなり更には『お金まで貯まる。』
今回の記事ではそんな素敵なテーマでお送りしてきました。