新型コロナウイルスの影響で、2020年4月7日に政府から緊急事態宣言が発表されました。
その影響で私が勤めているデパートは4月8日から無期限休業へと突入。
私は今、自宅待機中なのです。
2~3日おきには食材を買いに近くのスーパーへと行っているのですが、たまにはお店の食事が無性に食べたくなるんです。
今回買い物に訪れた場所は、福岡県大野城市の「トライアルQuick大野城店」です。2018年12月13日にオープンしたスーパーマーケット。猫パンダスーパーに買い物行っただけで何で記事になるん?み[…]
そういえば、前から気になっていた今話題の『ウーバーイーツ』の事を思い出し、初の注文を試みようとしましたが、ホントにテレビでの話題でちょっと聞いていたくらいの知識しかなかったので注文の仕方が解りません。
いい機会なので、ネットでウーバーイーツについて調べてみました。
ウーバーイーツ注文方法が解らなかったから調べてみた【禁煙23日目】
私なりに調べてみてウーバーイーツの仕組みを図にしてみました。
要するに、仕組みはこうです。
②受注したお店は、配達パートナーとマッチング
③配達パートナーが自宅に配達してくれる
ウーバーイーツのメリット
それぞれのメリットって何だろうと考えてみました。
まず、注文する人は、買い物に行く時間の手間が省けます。次にお店側は配達の手間が省け、配達員を用意する手間や交通手段(車やバイク)が必要ないですよね。
配達する人も、近くのお店から依頼された場所へ商品を運ぶだけで手数料が手に入り、回数をこなせばバイトとして成立するみたいですものね。
ウーバーイーツのデメリット
デメリットは、悪天候時などは店との配達の人とのマッチングが上手くいかずに、なかなか注文しても商品が届かなかったりということもあるみたいですね。
私が今回注文をしようとしなかった理由はシンプルに、貧乏性なので、700円のマックを900円以上お金を出してまで食べようと思わなかったから。
そういえば、以前もファミレスのデリバリーサービスが1000円以上から配達可能ですという広告を見た時に、1000円以上出すのを渋った記憶がありました・・・。
加盟店が増え続ければ大きな産業になるかもしれない
とはいえ、便利なことは明らかなので、これから加盟店が増え続ければ、大きく伸びる産業になることは間違いないでしょうね。
将来ではなく、新型コロナで外出自粛の今の状況では大きく発展しそうな予感ですね。
システム上では、受け取りの際に支払いをする必要が無いので、人と接触しないで受け取りをしようとすれば、玄関先に置いててもらうことも可能だとすると、よけいに今の状況下では、便利なサービスですものね。
禁煙生活23日目の結果を報告
本日の禁煙生活23日目の結果を報告します。
2020年の4月2日から減煙(げんえん)生活をはじめた私ですが、初めはかなり簡単に禁煙できるものだと高を括っていたのです。理由は、もともとヘビースモーカーだった私が、昨年の7月に巻きタバコから加熱式タバコのアイコスに移行できたことが[…]
目標に向かって徐々にタバコの本数を減らして完全禁煙を目指します。
・6月2日の時点で喫煙本数を1日3本へ
・7月2日の時点で喫煙本数をゼロへ(完全禁煙)
ウーバーイーツ注文方法が解らなかったから調べてみた【禁煙23日目】のまとめ
きょうは、前々から気になっていた『ウーバーイーツについて』調べてみました。結局、注文はしませんでしたが、とても魅力的なサービスだなあと思います。
禁煙生活の経過としては、まだまだこれから追い込みをかけていかなければ、途中目標到達が危うい感じです。
明日こそは・・・。いい加減この言葉を最後の方で使わなくなっていきたい所です(涙)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また明日お逢いしましょう。