ゲーミングチェアGTRACINGを5カ月間使ってみた感想。

ゲーミングチェアGTRACINGを5カ月間使ってみた感想。

この記事はゲーミングチェアに興味があるけど、けっこう高額だし、購入するか迷っている段階の人に向けて参考になる内容を書いています。

私が使っているゲーミングチェアはAmazonや楽天でも人気でも格安ゲーミングチェアの中の1つの『GTracinng』というゲーミングチェアです。

✔実際にゲーミングチェアが必要なのか?

✔使い心地は本当にいいのか?

✔GTracinngは格安だけど大丈夫なのか?

✔実際に5カ月使用してみたメリット

✔実査に5カ月使用してみたデメリットや気づき

私がGTracinngのゲーミングチェアを購入したのは2021年の1月。使い始めて5カ月が経ちました。
最近では、ホームセンターなどにもゲーミングチェアは結構おいてあるお店が増えていますよね。
座り心地は実際に確かめることができますが、ある程度の期間使ってみないと解らないことなどを紹介していきたいと思います。
これからゲーミングチェアの購入をお考えのアナタの参考になればうれしいです。
みゆきん
参考までに、私の体格は・・身長175㎝、体重70㎏、お尻のサイズは普通サイズ。
結論から言いますと、私にとって『GTracinngゲーミングチェア』はとてもいい買い物でした。
✔座り心地   ◎
✔価格(値段) ◎
✔デザイン   ◎
しかし、一緒に使用する机やパソコン用の備品がないと若干使い勝手が違ってくるかもしれないと思うことがありましたのでそちらも合わせてお伝えしておきたいと思いますのでチェックしてくださいね。
関連記事

猫太郎さんゲーミングチェアを購入したのですが、使っているうちに「ギシギシという音」がするようになって困っています。みゆきんこの記事では、こういうお悩みについてズバット解決策をご紹介します。[sit[…]

ゲーミングチェア ギシギシいう音を解決するのは「これ!」

ゲーミングチェアを購入しようと思った理由(動機)は⁉

動機(理由)

一般的にゲーミングチェアが欲しいと思う動機はさまざまあると思います。

✔座り心地のいいイスが欲しい

✔長時間座っていても快適なイスが欲しい

✔有名ユーチューバーをマネしてみたい

✔ゲーミングチェアに座ってオンラインゲームがしたい

私の場合は2番目の『長時間座っていても快適なイスが欲しい』というのが、GTracinngを購入した最大の動機でした。
毎回『ブログ』に3時間ほど座ってますが、ゲームはしてません。
それまでの我が家にはパソコンを触るときの専用の机が無く、ソファーの上で簡単な作業をする机しかなかったので、当然イスを購入しようと思わなかったのです。
私の場合は『ブログ』をやっていますので、ブログを書く時には3時間ほどパソコンに向かいます。実際にブログを2~3時間書くだけなら簡易のパソコンデスクで充分でした。
関連記事

私は普段、あぐらをかきながらノートパソコンでブログを書いているのですが、なかなか書くスピードが上達せずに1記事書き終わるのに約3時間以上は掛かっています。正直、長時間の横すわりだと、体勢もきついし集中力も続きません。そこで、効率よく[…]

エレコム折りたたみノートPCデスク
しかし、イラストをパソコンで書いてみたくなったり、パソコンに本の内容を引用しようとする場合や他の作業をする際にある程度スペースのある机が必要になり、その延長でイスも購入対象になったのです。

ビジネスチェアとゲーミングチェアの違い

ビジネスチェア

みゆきん
決定的な違いはデザインですよね。
多くのビジネスチェアは背中くらいまでの高さで背もたれがつくられていますが、ゲーミングチェアの場合は頭の高さまでの背もたれのものが一般的。
車に詳しい人は、『バケットシート』というシートを聞いたことがあるかもしれませんが、私はゲーミングチェアの原型はこのバケットシートからきていると思います。
バケットシートは身体全体を包み込む作りの車の運転席で主に、レース用の車の運転席として使われています。
私が大好きなプロ野球チームのソフトバンクホークスのホームスタジアムであるPayPayドームには『バケットシート席』があります。
話がそれましたが、ビジネスチェアの中にも最近では頭を支えるタイプのものも出てきていますが、ゲーミングチェアとの違いはやはりフィット感とクッション性です。
ゲーミングチェアの方が両方において優れていると思います。ただしこれは予算5万円前後までのイスを対象に話をしています。
10万円以上する、いわえる社長室にある社長さんが座るような高級なイスとなると座り心地も当然アップしますが、一般のご家庭には現実的に需要は無いのかなと思うからです。
値段が5倍するからと言って、座り心地は5倍にはなりません。
家庭で快適にパソコン作業やゲームをするために10万円以上のイスを買うのはよほどのお金持ちでない限りは思い立ちもしないでしょう。

1万円台のゲーミングチェア

 結局私が最終的に購入したイスはこちら。

✔ホームセンター
✔家電量販店
✔大型家具店
このような場所にも最近ではゲーミングチェアも多く置いてありましたので、いろいろと試し座りしながら検討しました。
✔検討したポイントはズバリ、値段の差!
ゲーミングチェアの値段の差は、背中の背もたれの曲線にあります。高いゲーミングチェアの背もたれは身体を包み込むように緩やかな弓なりにつくられています。
逆にリーズナブルなゲーミングチェアは背もたれが真っすぐです。
しかし、その作りも使う人によって座り心地が変ってきます。私の場合は真っすぐな背もたれのタイプの方が合うみたいで座りやすいと感じました。
弓なりになった背もたれはジャストフィットするならば快適なのでしょうが、合わなければ逆に高級ゲーミングチェア自慢のフィット感は薄れてしますのです。

ゲーミングチェアGTracinngのデメリット

GTRACINGのゲーミングチェア(青)のひじ掛け幅

一般的なゲーミングチェアのデメリットは重量が重いこと。置く場所にはマットは必須です。
マットの裏はシールを張るタイプが多いですが、フローリングに付着すると後が大変なので私の場合は、粘着シートは剝がさずに使用しています。
イス自体でデメリットというか少し残念だった点は、ひじ掛けの幅が私には広く、ひじ掛け1個分内側についていてくれたらジャストフィットでした。
ひじ掛けに腕を置いたままではパソコンのキーボードを打ちにくいと感じます。ひじ掛けは上下に高さを調節で着て便利なのですが左右や前後には動きません。
一方、値段の高いゲーミングチェアのひじ掛けは左右、前後、斜めに角度がかけられるものがありひじ掛けに付加価値があるのです。
また、いろんな人からゲーミングチェアはしばらく使っているとギシギシという音がするという悩みが出てくるようです。
GTracinngゲーミングチェアも使用して1か月ほどしてからこの症状が出てきましたが、スプレー缶の市販のものですぐに改善されまいたので、同じような悩みが出てきたらチェックしてみてくださいね。
関連記事

猫太郎さんゲーミングチェアを購入したのですが、使っているうちに「ギシギシという音」がするようになって困っています。みゆきんこの記事では、こういうお悩みについてズバット解決策をご紹介します。[sit[…]

ゲーミングチェア ギシギシいう音を解決するのは「これ!」

デメリットの解消策

真っすぐ目線を落とさずに画面を見ることができれば肩こりの予防にもなります。そこで活躍するのがパソコン台です。
これを使うことによって、両手もパソコンの上においておけるので、ゲーミングチェアのひじ掛けにおいておく必要がなくなります。
目線のダウンも防げてひじ掛けの位置も解消という事で、パソコン台を活用することをおすすめします。

ゲーミングチェアGTRACINGを5カ月間使ってみた感想。のまとめ

最後に,追伸

いかがだったでしょうか・・。GTracinngゲーミングチェアを購入してから5カ月間の使用感や、気づいたことをご紹介してみました。
2万円から5万円くらいのゲーミングチェアが主流な中、Amazonで人気の『GTracinngゲーミングチェア』 使用した感じは実にコスパに優れたゲーミングチェアだったと言えます。
1万円台後半の価格にしてこのコスパはおすすめのゲーミングチェアだと言えます。
デメリットはひじ掛け幅の広いところでしたが、作業中はパソコン台を使用することで、クリアできます。手をパソコンの上に置いたら肘は浮いていていいのです。
興味のある人は、使ってみてください。最後まで読んでいただきありがとうございました。
みゆきん
オットマン付きの黒も悩んだんですよね・・。

ゲーミングチェアGTRACINGを5カ月間使ってみた感想。
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG