本当に買って良かったの?10年後も満足させる後悔させない販売の仕方

本当に買って良かったの?10年後も満足させる後悔させない販売の仕方

 

みゆきん
物を購入した際には後悔はつきもの、お客様に後悔させない販売方法をお話しします。
宝飾品や洋服を販売している販売員の方には1度は経験のある事かと思いますが、
購入後のお客様に後日「あの商品本当に買って良かったのかしら?」
と、言われたことはありませんか?
私も新人販売員時代にはそういわれて「ハラハラ・ドキドキ」したものです。
新人の方の大半は「私のおすすめの仕方が良くなかった」「お客様が後悔している」など
ストレートに受け取ってしまい、自分を責めてしまいます。商品返品はホントにつらいですよね。
関連記事

デパートで返品は受けてくれるの?【デパートの本音と建て前】みゆきんデパートで18年間働いて、現在宝石のショップ店長をしているみゆきんです。●デパートで購入した商品は返品できるのか?●返品の驚きの理由●デパ[…]

デパートで返品はOKなのか?

本当に買って良かったの?10年後も満足させる後悔させない販売の仕方

ショッピング,笑顔

確かに、そういった理由でそう問いかけられる場合もあるのですが、心配いりません。
大丈夫です、お客様は後悔しているのではなく購入した商品の価値を自分なりに再確認したい
だけなのです。
本当に買ったものを後悔して再度売場に来られられた方は、購入した商品をその時に持ってこられます。
手ぶらの来店の時点でそこまでの大事態ではありません。
あなたにもう一度この前買った商品は「いい買い物だった」ことを肯定して欲しいのです。
逆にいうとお客様の求める欲求に答えることが出来たら、そのお客様はあなたの「ファン」になります。
何をどう販売するかではなく、どうやってお客様をあなたの「ファン化」させるのかが、10年後も購入した商品を
後悔させない(満足させる)カギとなります。

対面販売で1番大事なことは信頼関係です。

信頼関係
初めて人と会う時には、だれだって警戒心を抱きます。これからお金を出して物を買おうとしている人ならなおさらです。
お店での購入の場合は、お店の信用度によってその警戒心はやや下がりますが、初めて会った販売員の人の影響で、さらに警戒心が下がり購入欲を掻き立てたり、その逆もあり得るのです。
では、信頼関係はどうやったら生まれるのでしょうか。それは販売員がお客様に対してどれだけ好印象を与えられるかによってきまってしまいます。
さらに、商品についてよい事ばかり言う販売員は警戒心を持たれるかもしれません。
いい面も、悪い面も説明してくれる人なら信頼してよいとお客様は判断してくださることでしょう。

人は人の評判を気にして生きています

無意識に人間は人の評価を気にしながら生活しています。装飾品はを選ぶ時にも自分の好み
が最優先ですが、着けていく場所や環境などが一緒によぎることでしょう。

販売員は商談中にその商品の説明だけではなく、「使うシーン」「使う場所」「使い方」
の手助けをしてあげることも大切です。

洋服の販売員さんなどはショップの洋服を実際着ながら販売している方が多いので「使い方」については
実際にお手本を見せながら販売していることになります。着こなしには注意したい所ですね。

3つのワードを商談に盛り込むことでお客様のイメージがどんどん沸いていき、私生活などの情報も
どんどん話してくださいます。顧客カルテや自分なりのノートに記録しておくべきです。

「こういう場面ではこういう風に」といった的確なアドバイスがよりあなたへの信頼を深めていきます。

本当に買って良かったの?10年後も満足させる後悔させない販売の仕方のまとめ

買ったものを人から褒められる事は、そのお客様にしてみれば「買い物の正当性」
「自分なりの価値」をさらに上げるモチベーションになり、ずっと満足しながら使っていけるのです。

合わせて読んでみてください↓↓↓

販売員の心構えについてお話します。【販売職】

 

みゆきん
本日のお話はここまで。
みゆきんでした。
本当に買って良かったの?10年後も満足させる後悔させない販売の仕方
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG