デパート買い物女性アイキャッチ画像

デパートの外商さんに頼める便利なサービスとデメリット【結局お金次第】

どうすれば外商顧客になれるの?
外商顧客にはどんなメリットがあるの?
実際のところデパートの外商さんにはどんなことを頼めるの?
みゆきん
今回はこういう疑問にお答えします。
・わたしは現在デパート業界で18年勤務してます。
・日々、外商に携わっての仕事をしてます。
・わたしの売場の売り上げのほとんどが外商顧客からです。
・外商顧客の愚痴などをいつも聞いています。
・約300人以上(いろんなデパートの)のデパートの外商さんと仕事をしてきました。
外商部はデパートの部署のなかでも特殊な部署なのです、常時関係をもつ売場は、おもに高級商材をあつかう売場に限定されます。
つまり、これからお話しすることはデパートで働く人のなかでも、知らない人はずっと知らないままの話です。
わたしは18年間、宝飾売場で店長として(店長歴9年)働いてきました。さまざまな外商顧客との話や愚痴などから外商さんの裏の裏まで把握しています、どうかすると外商さん本人より外商さんについて詳しいかもしれません。
関連記事

外商さんに18年密着してみたデパートショップ店長の感想と見解デパートは全国に202店舗(日本百貨店協会加盟店)存在しますが、売り上げの大きいなデパートほど「外商顧客」といわれるごく一部の「お金持ちのお客様」が売り上げの大部分を支[…]

デパートの外商さんアイキャッチ画像

デパートの外商さんに頼める便利なサービスとデメリット【結局お金次第】

デパートバッグ売場

さっそく疑問を解決しましょうね。

どうすれば外商顧客になれるの?

・外商顧客になる手段で1番多いケースは現外商顧客からの紹介
・デパート側からお願いされるパターン⇒高額品を購入した実績から
・各ショップ(売場)からの紹介
・デパートに自分で問い合わせるパターン
簡潔にいうと、デパートによって外商顧客の基準は違うのですが、大前提では一般的に『信頼に値する収入のある人』しかなれません。
外商部でのマネージャー判断⇒外商部長判断でOKなら⇒カード会社審査⇒審査通過・不可の決定となります。
昔のデパートは自社でハウスカード決算をやっていた所が多かったので、外商顧客の審査ハードルはやや低めでしたが、現在は多くのデパートが信販会社の決算提携を中心に行っているので、そこの基準を通らないと外商顧客にはなれません。
意外と、会社を経営されている社長さんでも審査が通らなかったりします。お医者さんの場合はデパートと医師会の提携でわりと簡単に外商顧客になれる場合もあります。

デパートの外商顧客になりたいけれど知り合いに外商顧客がいない人は、どうしたらいいでしょう?

スーパーブランド画像

2つのパターンが考えられますので一つづつ解説します。

① 外商顧客になることを希望するデパートでよく買い物をしている。
・スーパーブランドのショップ(CHANEL・LOUIS VUITTON・など)
・宝飾サロン(宝石・時計売り場)
・美術売場
・呉服売り場
上記の売場でよく買い物をする人は、売場の担当に紹介してもらうとスムーズです。
②いまから色々商品を購入したいと思っているが、買い物実績がない。
ご自身でデパートの窓口に問い合わせをすることになりますので、少々ハードルが高いかもしれませんが収入と社会的信用があれば現在の不況下のデパートでしたら意外とあっさり外商顧客になれるかもしれません。

外商顧客のメリット

VIPルーム

外商顧客にはどんなメリットがあるの?

・デパートカードポイントが優遇される
・高級限定商品を先行紹介してもらえる
・売場によっては大幅割引で購入できる
・自宅まで商品をお届けが可能
・お取り置きなどの融通が優遇される
・展示会などの特別招待イベントがある
・デパート内のVIPルームが使用できる
デパートで外商顧客になるメリットは、家電量販店などの外商さんとは違って幅広い商材を扱っているという事だと思います。
家電量販店で外商を使っている人は、当然ですが家電しか頼めません。しかしデパートは扱っている商材が幅広いので、それこそ家電から食料品まで扱っている商材のほとんどが対象です。
買い物をたくさんする方には本当に便利なシステムです、忙しい社長さんなどには時間の短縮にも貢献しますね。
関連記事

外商さんってどんな人?デパートの現代版の三河屋さんデパートには外商部というデパートのお得意様カードをもってもらい商売をする、お得意様担当の仕事が存在します。お得意様の資格としては各デパートの基準によるところが大きいのですが、基本ご本人と[…]

外商さんってどんな人?デパートの現代版の三河屋さん

デパートの外商さんを使うデメリットもあります

デパートの外商さんを使うデメリット

・外商がお付き合いで高額商品を勧めてくる
・必要ないものまで買ってしまう
・買い物額によって待遇が違ってくる
・担当の外商が優秀でないと逆に不便
外商顧客になると、担当外商がいろいろな商品を勧めてくるので、時には、心情的に必要のない高額な商品を買ってしまうケースも増えてくることになる可能性があります。また、購入額が減ってくると手のひら返しのごとく待遇が変わってきます。
外商によっては能力の差がでますので、担当外商が優秀な人でない場合は逆に買い物がしずらいかもしれません

実際のところデパートの外商さんにはどんなことを頼めるの?

基本デパートの外商顧客様は外商に対して、そのデパートで扱っているすべての商品に対して購入依頼などのさまざまなお願いができます。

例えば、売場によっては限定商品の事前取り置きやデパート用語でお見分けといって事前に何パターンかの洋服をお客様の自宅に持って行き、後日必要な物だけを購入してもらうサービスなどもおこなわれています。

庶民には程遠い事が裏では行われているのです。しかし、これも購入額のレベルによってできるお客様と、そうでない人に分かれます。

デパートの外商さんに頼める便利なサービスとデメリット【結局お金次第】のまとめ

いかがだったでしょうか?デパートの外商顧客になるメリットとデメリットを理解していただけましたでしょうか?

結局のところ、外商顧客になることも、便利に買い物する事も結局はお金次第ということですね。わたしも含め庶民にはあまり関係のない話でした。それではまたの機会にお会いできることを楽しみにしています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

デパート買い物女性アイキャッチ画像
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG