外商顧客にはどんなメリットがあるの?
実際のところデパートの外商さんにはどんなことを頼めるの?
・日々、外商に携わっての仕事をしてます。
・わたしの売場の売り上げのほとんどが外商顧客からです。
・外商顧客の愚痴などをいつも聞いています。
・約300人以上(いろんなデパートの)のデパートの外商さんと仕事をしてきました。
外商さんに18年密着してみたデパートショップ店長の感想と見解デパートは全国に202店舗(日本百貨店協会加盟店)存在しますが、売り上げの大きいなデパートほど「外商顧客」といわれるごく一部の「お金持ちのお客様」が売り上げの大部分を支[…]
デパートの外商さんに頼める便利なサービスとデメリット【結局お金次第】
さっそく疑問を解決しましょうね。
どうすれば外商顧客になれるの?
・デパート側からお願いされるパターン⇒高額品を購入した実績から
・各ショップ(売場)からの紹介
・デパートに自分で問い合わせるパターン
デパートの外商顧客になりたいけれど知り合いに外商顧客がいない人は、どうしたらいいでしょう?
2つのパターンが考えられますので一つづつ解説します。
・宝飾サロン(宝石・時計売り場)
・美術売場
・呉服売り場
外商顧客のメリット
外商顧客にはどんなメリットがあるの?
・高級限定商品を先行紹介してもらえる
・売場によっては大幅割引で購入できる
・自宅まで商品をお届けが可能
・お取り置きなどの融通が優遇される
・展示会などの特別招待イベントがある
・デパート内のVIPルームが使用できる
外商さんってどんな人?デパートの現代版の三河屋さんデパートには外商部というデパートのお得意様カードをもってもらい商売をする、お得意様担当の仕事が存在します。お得意様の資格としては各デパートの基準によるところが大きいのですが、基本ご本人と[…]
デパートの外商さんを使うデメリットもあります
デパートの外商さんを使うデメリット
・必要ないものまで買ってしまう
・買い物額によって待遇が違ってくる
・担当の外商が優秀でないと逆に不便
実際のところデパートの外商さんにはどんなことを頼めるの?
基本デパートの外商顧客様は外商に対して、そのデパートで扱っているすべての商品に対して購入依頼などのさまざまなお願いができます。
例えば、売場によっては限定商品の事前取り置きやデパート用語でお見分けといって事前に何パターンかの洋服をお客様の自宅に持って行き、後日必要な物だけを購入してもらうサービスなどもおこなわれています。
庶民には程遠い事が裏では行われているのです。しかし、これも購入額のレベルによってできるお客様と、そうでない人に分かれます。
デパートの外商さんに頼める便利なサービスとデメリット【結局お金次第】のまとめ
いかがだったでしょうか?デパートの外商顧客になるメリットとデメリットを理解していただけましたでしょうか?
結局のところ、外商顧客になることも、便利に買い物する事も結局はお金次第ということですね。わたしも含め庶民にはあまり関係のない話でした。それではまたの機会にお会いできることを楽しみにしています。
最後までご覧いただきありがとうございました。