ユニクロのビジネスパンツがコスパがいい理由

ビジネススーツのパンツ(スラックス)はUNIQLOのパンツがコスパが良い理由

一般的にビジネスマンと言われる職業のほとんどの人はスーツを着て仕事をしていますね。

社会的に正しい情報を伝えなければならない職業とされている、テレビ局のアナウンサーや評論家などもスーツ姿で出演しています。

いっぽうで、夏場のネクタイ着用については、2005年に当時の環境省が中心となったキャンペーンでネクタイや上着を着用せず、(いわゆる『ノーネクタイ・ノージャケットキャンペーン』)夏場に28℃以上の室内の温度で過ごせるように軽装の服装を着用するように呼びかけたものでした。

その結果、実際には、ノーネクタイのキャンペーンは成功したものの、ノージャケットについては、実施があまりされていないように思います。

日本のサラリーマンこほとんどは、なぜ制服でもないのに、みんな同じスーツを着て、ネクタイを結び、同じような革の靴を履いて仕事をしているのでしょうか?

そして、今回の記事のテーマですが、スーツのパンツを上下同じ物をセットで着なくなった人が増えていること、いわゆる『ジャケスラ(ジャケット+スラックス)』。

なぜそうなってきているのか?

・パンツが痛むのが早いために、パンツだけを購入したい人が多いこと。
・上下違う色の組お合わせで若干のカジュアル感がある。
ちなみに私が、ジャケスラにした理由はコロナ騒動で自粛中に激太りしてしまったから・・。なんと靴も買い替えなければいけない事態にまで体重が大暴走・・。
関連記事

新しい靴を買ったのにサイズが大きすぎて後悔した経験はありませんか?買うときにはちゃんと試着して確認したはずだったのに、いざ外で履いてみたらサイズが大きすぎるなんてことが、私にはよくあります。靴のサイズは合っていないと靴擦れし[…]

大きなサイズの靴を購入してしまった時の対処法『靴のサイズ選びの失敗』

ビジネススーツのパンツ(スラックス)はUNIQLOのパンツがコスパが良い理由

ユニクロのパンツ

 

みゆきん
まずは結論から言っちゃいますね。

『ユニクロのパンツ最高!』

その理由は記事の中盤あたりから詳しく語っていきたいと思いますが、まずはビジネス用パンツだけを購入することがいい理由、上下同じセット物でない事のメリットをお話ししていきたいと思います。

またそんな世間風潮にも関わらずデパートの宝石売り場のように、クールビスどころか、50年余りの間何一つ変わらない世界がある事もお伝えしていきたいと思います。

上下違うジャケットとパンツの着用のことを『ジャケスラ』と以下いいます。単純にジャケットとスラックスという意味で何の捻りもありません。

ですがガチガチの常識社会ラリーマンには、画期的なファッションチェンジの機会だったのです。

スーツの色や柄が同僚とどうしても被ってしまうと、最近では夏場のスーツでは少しずつ出てきたが、スーツ自体が自宅で洗濯できず、クリーニング代がかかってしまう問題。

そんな問題をある意味で『ジャケスラ』は半分解決してくれるのです。

ジャケスラのメリット5つ

5つのメリット

・履きつぶしたパンツだけ購入できるので経済的にお得である。
・代わり映えしないスーツファションに若干の変化が味わえる。
・少しだけカジュアルな恰好をしている気分になる。
・最近はストレッチパンツが増えてきたので断然機能的で履きやすい。
・自宅で洗濯できるものが多い。
私的には、スーツ生地特有の記事はあまり好きではありません、なぜなら電車の席に座るときには必ず、パンツを少し引っ張って座らないと太ももあたりが突っ張って気持ちが悪いからです。
ストレッチの利く素材のパンツだとその行為をせずとも座れるので断然楽なのです。
自宅で洗濯できることも大きなメリット、経済てきにお得に購入した挙句にさらにお得ポイント倍増です。上下の色の組み合わせによって違う服になったみたいな感覚のもなって楽しくもありますよね。

ジャケスラのデメリット

実際にこの心配には根拠がないねですが、多くの年配の人に言わせると、上下別々のスーツの組み合わせである『ジャケスラ』は正式な服装ではないというイメージがいまだにあるのも事実です。

同じデパートで販売しているスーツ売り場の知り合いに聞いても、ジャケスラは日常の仕事の時や、普段着にとおすすめしているようで、正式なフォーマルには今まで同様に上下同じスーツ合わせをすすめているそうです。

苦しい説明にしか聞こえませんが・・。

悩んだ猫の顔

イベント用のスーツが売れなくなるのは困りますものね

このデパートの紳士服売り場の悩みは、2005年頃から続くのです・・。

流行りを発信する側のデパートが全館クールビズを実施できない理由

デパートが流行の最先端であったのは昔のことかもしれません・・しきたりばかりを売りにして、逆に新しいことにチャレンジする勇気を失ってしまっているのかもしれません。

7月初旬からはデパートでは約7割の社員がノーネクタイのクールビズ体制を9月末まで取るのですが、残りの3割の売り場は普段通りにネクタイ着用ですし、空調温度も2005年当時に国が目標としていた28℃設定には遠く及ばず上着を着ている男性販売員でも寒がるほどの温度です。

私の所属する宝飾売り場も例外ではなく、ネクタイを外すことなく夏場も営業です。理由としては、担当部長の判断が大きいのですが、自分たち管理職ははノーネクタイなのに、宝飾サロンの男性販売員はネクタイ着用。

特に富裕層のお客様と関わることの多い宝飾サロンと、時計売り場ではネクタイ着用のままなのです。

猫パンダ

簡単にいうと客を選んでるわけですね。

いよいよ本題!ユニクロのパンツがコスパが良い理由。

ユニクロのパンツの品質表示タグ

上の画像の左上の表示をご覧ください。洗濯の方法について説明しているタグなのですが、ユニクロのこのパンツは何と自宅で洗えるのです。表示では40℃を上限として自宅の洗濯機で洗えるという表示です。

ということは、クリーニングに出さなくていいということですのでクリーニング代の節約になります。

ユニクロで販売されているパンツ以外でも洗えるものはもちろんありますが、私が色々と試しに買ってみたり、いろんなお店を物色してみた結果では、生地の良しあしと価格面でのコスパを比較した結果ユニクロのパンツに軍配が上がります。

・1980円以上の商品であればパンツの補正代金が0円であること。
・種類が少ないことも悩むタイプの私には逆に利点。(悩まなくていい)
イオンなどの大型ショッピングセンターにもジャケスラ用のパンツは安く売ってありますが、結局補正代を払ってしまうとユニクロのほうが値段も、待ち時間も断然お得!
ビジネス用ということで、奇抜なものは選ばないことを考えると、形や色については絞られてくるのでユニクロの品揃えは深く考えずにスピーディーに買い物ができてせっかちな私には合っています。
よってユニクロでビジネスパンツを購入することはコスパがとってもいいのです。
ZOZOTOWNや楽天のオンラインショップでも購入できますが、パンツの場合はウエストサイズは良くても長さが丁度合うかという問題がありますよね。
最近ではパンツ丈は短めに合わせるのが主流なので長すぎると、結局補正に出す羽目になってコスパも悪いですので、ここでも実際に試着できて実店舗数の多いユニクロに軍配が上がります。

ビジネススーツのパンツ(スラックス)はUNIQLOのパンツがコスパが良い理由のまとめ

最後に,追伸

ユニクロのビジネス用に使えるパンツのメリットは・・

・値段の割に記事が良い。
・自宅の洗濯機で洗濯ができる。
・1980円以上の商品であればパンツの補正代金が0円であること。
・種類が少ないことも悩むタイプの私には逆に利点。(悩まなくていい)
よって、他のお店やネットショップで購入するよりコスパが良いということになります。
見た目と、機能性を兼ね備えたコスパの良いユニクロのパンツ!ぜひ試してみてください。
ユニクロのビジネスパンツがコスパがいい理由
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG