誰だってそうなのですが、知らない事に対しては臆病で身構えてしまいますし、不安ですよね。
一般的な事であれば、学生だったらどうでしょうか?学校の授業だと友人や先生に聞けますよね。
社会人なら職場の人とか、プライベートで友人にも聞けます。
しかし、ブログの書き方や運営の仕方って気軽に聞く事は難しいですよね。
友達関係や会社の同僚にブログの事を聞ける人ってどれくらいいますかね?
まず、仮に友人がブログをやっていたとしても、やっていることを友人関係に公表している場合の方が少ないと思うので、余計に自分自身がブログの事を聞こうと相手を探した時には、苦労するはずです。
実際に、昨年からブログを開設した私も、質問をできる相手がいなくてメチャクチャ苦労しました。
今日は、初心者ブロガーが悩む5つの事と題して、私自身が実際に悩んだことと、Twitterなどで初心者向けにインフルエンサーがアドバイスしている発信nしている内容なども交えてご紹介していきたいと思います。
【ブログを書きたい】40歳過ぎてパソコンが苦手だった私でも出来た話
ブログ初心者が悩む5つの事【40代からのブログ】
ブログを始めたばかりの時の心境を表すのに、ピッタリな画像を見つけたので、h2の下に貼りました。
始めたばかりのころは、先の方に根拠のない『光(希望)』はかすかに見えてはいるものの、実際の道の奥の風景はまだ見えておらず、取り合えず、歩き始めた状態ですよね。
結論から言うと、ブログ初心者が悩む事というのは、『後から考えたらどうでもよかった』ということばかりだということ。
簡単に言えば、始めたば回のころはTwitterなどでインフルエンサーや同時期にブログを始めた人の言う事に振り回されて、今すぐ解決する必要のないものにまで手を出してしまう事。

初心者ブロガーが悩むこと・【サイトデザインに凝り過ぎる】
自身で、ワードプレスブログを作った時にはみんなが陥る悩みかも知れません。サイトのカスタマイズは、とにかく終わりがありません。どうかすると、こだわればこだわるだけいじれますよね、本当にエンデレスな作業です。
初心者はどうしても、身なりにこだわってしまい、そこに余計な時間を使ってしまいます。現実社会の身なりを整える身だしなみの感覚でしょうか?しかし、実際には自分のサイトに訪問者が来てくれるには、何か月かが必要なので、始めてすぐのサイトデザインに時間をかけるのはナンセンスなのです。
サイトマップやなどの固定ページ関係は早めに整えておいた方が良いですが、他のデザインについてはある程度記事数を書いてからで良いでしょう。
初心者ブロガーが悩むこと・【ペルソナの意味がわからない】
ブログの書き方でよく言われるのが、ブログ関連の本や、有名ブロガーも口をそろえていうことですが、『ペルソナを設定して記事を書きましょう。』ということ。
どうしても、どうせ記事を書くならばたくさんの人に読んでもらいたいので、抽象的な表現になってしまったりしますよね。
要は、誰に読んでもらいたい記事なのかがわからないわけです。
私が書いているこの記事は、これからブログを始める人や始めたばかりの初心者に向けて発信しているのですが、ブログ初心者の人は設定が出来ていないというよりも、曖昧な場合が多いですよね。
ペルソナやターゲットを決めるというと、何か難しいがしてしまうでしょうが、超簡単に言ってしまうと、誰かに手紙を書くイメージでブログは書くと、イメージする相手には伝わりやすいです。
例えば、『5年前の自分に対しての手紙』というイメージで書いた記事はペルソナが明確に表現できるはずです。
初心者ブロガーが悩むこと・【同期のブロガーを気にしすぎ】
最近では、ブログを始めるにあたってTwitterやInstagramなどのSNSも併用して運営する人がほとんどですよね、特にTwitterでは同じ時期にブログを始めた人たちと繋がって一緒にがんばろうみたいなコミニティーを作ったりもしますよね。
しかし3か月もすると、フォローしている人が早くも収益を上げたり、2つ目のサイトを立ち上げたりというツイートしてきますよね・・・。
どうしても初心者は焦ってしまいがちなのですが、ちょっと待ってください!
書いている記事の内容も違いますし、記事数もあなたと同じでは無いはず、もしかしたらその人には過去にブログ経験があった人かもしれません。3か月ほどで収益が上がるとすれば、よほどの幸運の持ち主なのか、ブログ経験者の可能性が高いですね。
極まれに、ほとんど寝ずに毎日記事を書き続ける人も存在するので、一般的な比較対象としては考えない方がいいでしょう。
2019年2月にブログを開設し、現在300記事書きました😌
最高月/4万PVまで伸びましたが、2020年5月のアプデによりPVは壊滅的に落ち込みました。
いやー流石に凹みますが、これを機にツイッターを始めブログを伸ばしていきます☺️#ツイッター1年生 #ブログ書け #寝ずに積み上げろ pic.twitter.com/RZQGmt7wET
— パチエモンのブログ (@axXKhtcLjNYYICZ) July 18, 2020
初心者ブロガーが悩むこと・【サイトの速度を気にする】
この悩みはブログを始めてから3か月位たった頃から気になりだすものなのですが、3か月くらい経つと、大体の人が30~50記事くらいの記事数を書いていると思いますが、そろそろ検索されてサイトに訪問者がちらほらとき始めるころなんですね。
初心者ブロガーが悩むこと・【100記事書けば稼げると信じている】
『ブログは100記事書こう』このフレーズも多くのインフルエンサーやブログに書いてあるフレーズですね。
本質を先に行ってしまえば、記事書いたからって稼げる保証はどこにもありません。多くの有名ブロガーが言うには、ブログに慣れる、記事の書き方のコツがわかってくる期間がだいたい100記事書き終わった頃なのです。
全てが素晴らしい記事であれば100記事でも収益化できるのかもしれませんが、初心者が始めたブログでは正直むずかしいです。
私は収益化の目安は200記事だと思っています。
ブログ初心者が悩む5つの事【40代からのブログ】のまとめ
初心者の悩みは、いつの時代も経験したことが無いことへの不安だと思います。
最近ではブログの世界に限らず、初心者を狙った詐欺まがいの高額教材販売なども横行していますし、注意が必要です。
金銭的な問題以外にも、お金に等しい『時間』という貴重なものを初心者は誤った理解で失っていることも事実です。今回はそんなブログ初心者が最初に悩んでしまう事例5つを私なりに解説させていただきました。
・ペルソナの意味がわからない
・同期のブロガーを気にしすぎ
・サイトの速度を気にする
・100記事書けば稼げると信じている
私は普段、あぐらをかきながらノートパソコンでブログを書いているのですが、なかなか書くスピードが上達せずに1記事書き終わるのに約3時間以上は掛かっています。正直、長時間の横すわりだと、体勢もきついし集中力も続きません。そこで、効率よく[…]