悪徳詐欺被害から家族を守る11の鉄則と3つの撃退ポイント

悪徳詐欺被害から家族を守る11の鉄則と3つの撃退ポイント

悪徳詐欺被害から家族を守る11の鉄則と3つの撃退ポイント

特殊詐欺に遭う被害者の被害者の約7割が60~80代の女性です。
あなたのおばあちゃんやお母さんにも可能性のあるお話です。

おばあちゃんの事が心配でただ「気を付けてね」と言っただけでは
不十分なほど凶悪詐欺の犯罪者は巧妙な手口で高齢者を狙います。

あなた自身が悪徳な凶悪詐欺はこんな手口でお金をだまし取っているのだと
いうことを理解し、家族を守るため役立ててください。

これから説明する11の鉄則を家族にがんばってわかりやすく伝えましょう。

例として実際に起こった事件を例題として説明します。

関連記事

恐ろしい悪徳詐欺からあなたの家族を守る6つの知識もし被害に遭ってしまったら「証拠」を記録することが重要。充分注意していたはずなのにだまされてしまった・・・。そんな時に頼りになるのはやはり警察です。相談に行く場合はできるだ[…]

恐ろしい悪徳詐欺からあなたの家族を守る6つの知識

劇場型詐欺

田中 由美さん(仮称)の場合】73歳・夫とは死別、息子夫婦と同居中
(嫁・仮称)サチコさん

☑由美さんが独りの時に電話が鳴る

 

電話の相手

(相手)〇✖署刑事課の者ですが田中由美さんはご在宅でしょうか?
⇒緊急事態が発生しております・・・
田中さんの名義の口座から詐欺グループによって現金が引き出されているとの
通報がありました・・・

口座はいくつおもちですか?

田中由美さん
普通口座3つに定期預金が3つです
電話の相手
れ~と、通報があったのは普通口座のほうですねぇ、銀行名をお願いします
田中由美さん
A銀行とB銀行~あと、C銀行ですが?
電話の相手
被害が出ているのはB銀行ですね・・・
それでは銀行協会から連絡がいきますので
すぐに電話に出れるようにしておいてください。
田中由美さん
(電話を切る・・)困ったわ、サチコさんに連絡した方が・・・
(受話器にてを掛けるが・・・)いけない!すぐに電話に出られるように
しておかないと・・・

 

鉄則①自分はだまされないと思うひとほど簡単にだまされてしまう

警視庁の調査によれば、振り込め詐欺など特殊詐欺被害者の約9割が
「詐欺の具体的な手口を事前に知っていたのに実際にはだまされてしまった」
そうです。

「まさか自分には電話はこないだろう」という思い込みこそが大きな
落とし穴。決して他人ごとではないと思わせることが大切です。

本人が自分の家は裕福じゃないからと思っていても凶悪犯がそう
思ってくれているとは限りませんよ!

鉄則②犯人はあの手この手で家族との連絡を妨害してくる

オレオレ詐欺の巧妙なところは、犯罪者側はあなたのおばあちゃんに
電話を使わせないように仕向けてきます。

時間的な余裕を与えないなど被害者が家族と連絡をとれないように仕向けます。

手の込んだケースでは詐欺行為を仕掛けているあいだ、被害者の家族の
携帯電話にいたずら電話をかけ続けて家族間の通信を遮断する・・・
といった手口もあります。

(電話が鳴る)

銀行協会の人
〇✖署から連絡をいただきました銀行協会の佐藤と申します・・
現在の被害は1つの口座ですが
個人情報が流失している恐れがあり残りの口座からも引き出される
可能性があります
協会担当者をご自宅に向かわせておりますキャシュカードを
用意しておいてください。
身分証を提示いたしますので必ず確認の上対応お願いします
田中由美さん
はいわかりました。
銀行協会の人
(インターフォンが鳴る♪)
銀行協会の者です~身分証提示!
銀行協会の人
それではキャシュカードをお預かりします。
暗証番号の変更などの手続きが必要となります
こちらの書類にご記入お願いします
新しいキャシュカードは各銀行から1週間ほどで
各銀行から書留で郵送されますので
田中由美さん
よろしくお願い致します

鉄則③緊急事態ですとあおることで被害者にパニックを起こさせる

詐欺の典型的な手口として「たったいま被害者と家族がたいへん危険な状況にある」
と思わせることで正常な判断を麻痺させるといった手法が用いられます。

恐怖や不安により「ニセモノの危険」に注意が向いてしまい、詐欺では
ないか?という判断がおろそかになります。

鉄則④カードを預かります・暗証番号を教えてはすべて詐欺

どんな場合でも警察官や金融機関の職員がキャシュカードを預かったり
暗証番号を尋ねたりすることはあり得ません。

逆にいえば、「キャシュカードを預かります」「暗証番号を教えて」
は100%詐欺であると言えます。ただちに警察に通報してください。

鉄則⑤優しい言葉や笑顔に要注意!悪人こそ第一印象は「いい人」

犯人の口調が丁寧だった為についだまされてしまった・・・
と後悔する被害者は少なくありません。

一見親切な人に対して、疑いや拒絶といった反応をしにくいのが人間の心理。
犯人はその心理を利用してくるのです。

「いい人そうだから」で簡単に信用しては危険です。

お嫁さんのサチコさん帰宅

田中由美さん
サチコさんたいへんだったのよ!
警察や銀行協会の人がすぐに対応してくれたからよかったけど・・・
サチコさん
お義母さんその人たちって本物?
田中由美さん
そりゃそうでしょうよ本人がそういってるんだから
銀行協会の人は身分証も持っていたし
サチコさん
銀行協会の身分証なんて普段見たことないでしょう?
サチコさんがすぐに警察に電話
警察到着後、すでに各口座から引き出し限度額の50万円ずつ(計150万円)が
引き出されていたことの報告を受ける。
(第一例終了)
この事例は劇場型詐欺になります。
複数の犯人が家族や親戚、警察、金融機関の職員、弁護士などの複数の
役割を演じて被害者を信じ込ませる詐欺
後半に続きます(もう一度、田中さんはだまされます・・・)

鉄則⑥犯人がなりすますのは家族や親戚だけじゃない

以前はおもむろに「オレオレ詐欺」と呼ばれていたので、
家族になりすますというイメージが強いですが、詐欺の手口は年々変化
しています。

「詐欺とはこういうものである」という先入観があると状況判断に
盲点が生まれてしまします。

鉄則⑦まわりの意見に流されず「怪しい」という直感を大切に

複数の役割を演じてだます劇場型詐欺。
犯人は「集団の意見を信じてしまいやすい」
「集団の中に自分と同じ意見をもった人がまったくいないと、意見を取り下げやすい」

という人間の心理を利用してきます。少しでも詐欺の可能性を感じたら、
一度立ち止まり身近な人に相談しましょう。

田中由美さん(仮称)に起こる第2の悲劇

オレオレ詐欺

【1か月後】

田中由美さんが独りの時に電話が鳴る♪

自称孫のヒロシ
もしもしボクだけど・・・
おばあちゃん?
田中由美さん
孫のヒロシかしら・・・?
聞き覚えのないがらがら声ね?
どちらさま?
自称孫のヒロシ
ボクだよヒロシだよ
扁桃腺がはれちゃって聞き取りづらくて
ごめん・・・
自称孫のヒロシ
実は会社のお金を無くしてしまって困ってるんだ
今日中に取引先に渡さないとクビになっちゃうんだ
田中由美さん
クビ⁉
いくらなくしたの?
自称孫のヒロシ
200万円・・・
すぐに用意できないかな?
田中由美さん
そんな大金⁉
自称孫のヒロシ
ゴメン1度切るね・・・
(電話を切る)
再度電話が鳴る♪
電話の相手
もしもし〇✖署防犯課の者ですが
田中由美さんはご在宅ですか?
田中由美さん
はい、わたくしですが・・・
自称警察
以前詐欺事件に遭われた方にお声がけのお電話をしております。
その後、不審な電話などかかってきていませんか?
田中由美さん
それが・・たった今・・実は・・
自称警察
ご報告ありがとうございます。
これは「オレオレ詐欺」にまちがいないかと思われます。
田中由美さん
やっぱり!
私もそんな気がしたんです!
田中由美さん
ああ・・あぶなかったわ・・
今日はもう電話に出ないことにするわ
自称警察
ところで田中さん、だまされたふり作戦
というのを聞いたことありますか?

 

田中由美さん

そういえば最近テレビで・・・

自称警察
是非ともやっていただきたいのですが?
田中由美さん
わかりました・・・

自称省察との電話を切った後、3分後にまた電話が鳴る♪

自称孫のヒロシ
おばあちゃんヒロシだけど・・・
田中由美さん
お金用意できたよ(たどたどしく)
自称孫のヒロシ
ありがとうおばあちゃん!
ボクは動けないから同僚の高田という男が
受け取りに向かうよ
田中由美さん
(自称孫に対して)わかったわ
そのあとすぐに警察に電話
(警察に対して)お金は本物じゃないといけませんか?
自称警察
犯人にばれると逃亡の恐れがありますので
本物をご用意ください
家の周りに私服警察官を配備して家から犯人が
出たと同時に逮捕します。
その後、家のチャイムが鳴り自称同僚の高田がくる
おびえながらも田中さんは高田という男にお金を預ける・・・
玄関のドアが閉まった・・・
田中さんは耳を玄関のドアに押し付けて外の音を聴く・・・
何も聞こえない・・・
数分後、玄関のドアを開けて外に出ると誰もいない・・・
田中由美さんはまたしても詐欺の被害に遭ってしまった。(終)

鉄則⑧詐欺の典型的なパターンでもだまされる人が後をたたない「オレオレ詐欺」

犯人は被害者の個人情報を綿密に調べてから電話をかけてきます。
家族や知り合いの名前を知っているからといって、信じてはダメ。

☑風邪を引いたへんとう線が腫れた
☑歯が痛い、溶連菌に感染した
☑泣き声を出したり
声の違いをごまかすテクニックにも注意が必要。

鉄則⑨詐欺被害者はリスト化され2度、3度とターゲットにされてしまう

1度詐欺に遭った被害者の個人情報は犯罪グループの間で
「カモリスト」と呼ばれるリストに登録されます。

再び詐欺行為をしかけられることも・・・
「架空請求のはがきにうっかり電話をかける」
などの行為から「カモリスト」に載ることも・・

鉄則⑩成功すれば犯人グループの逮捕につながる「だまされたふり作戦」

「だまされたふり作戦」とは実際警察が実施している。
市民の協力をへてのお取り作戦です。

この作戦により犯人が逮捕されることも、実際におとりとなって
犯人に接触する他、だまされたふりをして犯人の電話番号を
聞き出す・・・などの作戦もおこなわれています。

鉄則⑪「だまされたふり作戦」のはずが詐欺⁉詐欺師は常に『一手先』を読んでくる

実際「だまされふり作戦」ではダミーの紙幣が使用され
本物の現金が使用されることはありません。

特殊詐欺の手口は警察の対策すらも逆手にとって、日々変化し
巧妙化しています。だまされない為には常に最新の情報を得て
防犯意識を新たにする必要があります。

関連記事

キャシュカード手渡し型被害⁉悪徳詐欺に遭わない為の家族を守る準備「振り込め詐欺」をはじめとする卑劣な詐欺事件。オレオレ詐欺、還付金詐欺、名義貸し詐欺・・・など巧妙に形を変えながらあなたやあなたの家族の財産を狙ってい[…]

キャシュカード手渡し型被害⁉悪徳詐欺に遭わない為の家族を守る準備

悪徳詐欺被害から家族を守る11の鉄則と3つの撃退ポイントのまとめ

まとめ:撃退の3つのポイント詐欺グループによって2度もだまされてしまった田中さん。
どのように行動すれば被害を防げたのでしょう?

①「?」な電話はまず家族に相談!

②「銀行協会」「200万」などの名称や具体的な数字に惑わされない!

③詐欺師のペースに巻き込まれず時間をかけて考える!

以上、なかなか簡単なことではないですが家族を守るため
あなた主導で話し合ってみましょう。

関連記事

悪徳商法や卑劣な詐欺の手口の数々あなたの家族は大丈夫?振り込め詐欺をはじめとする悪質商法や卑劣な詐欺事件。オレオレ詐欺や還付金詐欺、名義貸し詐欺など巧妙にかたちを変えながらあなたの家族の財産を狙っています。被害に遭わない[…]

悪徳商法や卑劣な詐欺の手口の数々あなたの家族は大丈夫?
みゆきん
お話はここまで。
みゆきんでした。

 

 

 

 

悪徳詐欺被害から家族を守る11の鉄則と3つの撃退ポイント
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG